HAインプラントインタビュー
1/8

国内インプラントの牙城・医科歯科大学で患者を救う「生体内でHAは溶けない」と語るのは、東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科インプラント口腔再生医学分野教授の春日井昇平氏。HAは生体内でも溶けやすいという定説を骨学および薬学の観点で解説。日本のインプラント治療の牽引者が、新たな治療分野を開拓するか!?東京医科歯科大学大学院春日井 昇平 Kasugai ShoheiHAインプラント導入の理由石本 春日井先生、早速ですがまずHAインプラント導入の理由を教えてください。春日井 私はもともとHAインプラントを使っていませんでした。私の大学(東京医科歯科大学)の生体材料工学研究所の無機材料学分野の山下仁大教授が「HAの表面をネガティブにすると骨が早期にインテグレーションする」という報告をしました。簡単に説明しますと、HAのブロックを高温下でプラスとマイナスの電極で挟むとHA内部の電子が移動します。その状態でゆっくり冷やすと片側に電子が蓄積し、反対側は電子が疎になるのでHAに極性を持たせることができます。興味深いことに、マイナスにチャージしたHA表面では骨の形成が促進されます。そういった内容の論文を山下教授が報告したので、AQBインプラントを製造しているアドバンス社に協力をお願いして、共同で研究することになりました。動物実験を行った後に、外来で臨床研究を開始したのがHAインプラント導入のきっかけです。 しかし、表面に凹凸のあるHAインプラント第1幕 ×春日井昇平第2幕 ×山道信之第3幕 ×林 揚春8

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です