CAD/CAM YEAR BOOK 2012
7/8

歯科用CAD/CAMシステムに精通するエキスパートが語る最新知識。 歯科用CAD/CAMの現在を知る①技術総説編①技術総説編ドイツQuintessenz Verlagが刊行する「International Jo-urnal of Computerized Dentistry」誌から、厳選された2論文を紹介。 世界における歯科用CAD/CAMの最新潮流を知る②海外論文編②海外論文編CAD/CAMシステム取り扱いメーカー、そして臨床家による最新システム紹介とその臨床レポート。 最新歯科用CAD/CAMを知り、使いこなす③製品紹介/臨床応用編③製品紹介/臨床応用編本書の構造と見かた本書の構造と見かた10TECHNICAL REVIEW歯科用CAD/CAM最新事情と、日本の臨床家としての期待村岡正弘(東京都開業:東上野歯科クリニック)はじめに 昭和30年代生まれのわれわれが歯科医師になって以来しばらくは、審美修復といえばメタルセラミックスが全盛であった。卑近な話、セラミック包丁があるのだから、メタルに代わる白い材料が使えたらどんなに良いかと考えながらも、審美性を追求するならマージン部のみを陶材にするカラーレス処理で満足せざるを得ない状況が続いた。その後21世紀に入り、メタルセラミックスに代わり酸化ジルコニウム(ジルコニア)がセラミック修復の主役になり、さらには適合に「遊び」の許されないインプラント支台のロングスパンブリッジのフレームワークにまで利用されるようになるとは夢にも思わなかった(図1)。 ジルコニアの存在やその応用法は以前より知られており、産業界では内燃機関や高強度セラミック加工に応用されていた。しかし、それは大量生産の賜物であり、歯科のように少品目をカスタムメイドで精緻に加工するには、今日のようなコンピュータテクノロジーの進歩と、それに付随したCAD/CAMの発展を待たねばならなかった。産業界ではNC加工という、設計加工を数値化したコンピュータ支援による工作機械の運用が早くから本格化していたが、歯科臨床への導入は経済性の問題はもちろん、生体の有機的な形態をスキャンすることで生成される大容量データの高速処理をはじめとした総合的な関連技術の底上げがあってはじめて実現され得るものであった。たとえば一連の計測・スキャニングによるデジタイズは歯科特有のものであり、修復物の設計から加工データを受け渡されミクロン単位で造形する工作機械の精度や安定した材料の開発・供給も必須であった。 この誌面をごらんの諸氏は、すでに筆者以上に歯科におけるCAD/CAMシステムに通暁しておられることと思われる。そこで各システムについての詳細は本誌後半の製品紹介コーナーの執筆者各位に譲り、本稿では総論として、歯科用CAD/CAMの変遷と普及について日本国内と諸外国の事情をみていくことにしたい。歯科用CAD/CAMの変遷と普及1)初期の歯科用CAD/CAMを支えた2種のシステム 古くより、CAD/CAMシステムを歯科臨床に応用する試みは多数みられるが、実際の歯科治療に現在でも応用されているシステムのプロトタイプといえるのは、1985年にWerner H. Mörmann教授ら(スイス・チューリッヒ大学)がシーメンス社と共同で開発したCERECシステムであろう(図2)。 当時のコンピュータや光学センサーの処理能力、ハードウェアに制約されたソフトウェアの限界から、当初のシステムで製作された修復物は手作業によるものとの格差が大きかった。その後アップデートを重ね、現在のように臨床現場に普及するには約20年の歳月が必要とされたが、歯科用CAD/P010-018_QDTYB_sousetsu1.indd 109/26/12 3:09:32 PM28selected article from ijcd【要旨】 口腔内光学印象法はCAD/CAM技工における中心的な存在になりつつある。 本研究の目的は、実験模型における光学印象法と従来印象法との精確さ:accuracy(真度:trunessと精度:precision)の比較を行うことである。この目的のために、スキャニング工程の新たな基準に即してマスター模型が製作され、その真度は±4.1μm、精度は±2.5μmであった。そのマスター模型から、従来印象法においては石膏模型(n=5)を使用、デジタル光学印象(n=5)においては、Cerec AC BluecamとLava COS systemを使用して製作された。石膏模型は基準となるスキャナによって測定された。利用可能なデータを重ね合わせて、その差を測定した。マスター模全歯列画像測定:従来印象法とデジタル光学印象法との比較─実験研究Ender A*1/Mehl A*2*1Dr, Department of Computerized Dentistry, Center for Dental Medicine, University of Zurich, Switzerland.*2Professor, Department of Com-puterized Dentistry, Center for Dental Medicine, University of Zurich, Switzerland.<翻訳>三木仁志(大阪府大阪市開業:はばら歯科)/佐藤琢也(大阪府大阪市開業:サトウ歯科デンタルインプラントセンター大阪)/三谷卓士(大阪府大東市開業:みたに歯科)型からの誤差を印象法の真度とし、各測定値の誤差を印象法の精度とした。印象の真度は、従来法で55±21.8μm、デジタル光学印象法においては、Cerec Bluecamで49±14.2μm、Lava COSで40.3±14.1μmであった。印象の精度は、Impregumを用いた従来法で61.3±17.9μm、Cerec Bluecamで30.9±7.1μm、Lava COSで60.1±31.3μmであった。 今回の実験では、デジタル光学印象法による精確さは従来法での結果と同等であった。 この結果はさらなる臨床研究において確証を得られなければならないであろう。キーワード:デジタル光学印象法、CAD/CAM、精確さ、真度、精度、Cerec Bluecam、Lava COSP028-034_QDTYB_kaigai1.indd 2812.9.26 1:13:39 PM49愛知県みよし市三好町東山300TEL:0561‐32‐8953FAX:0561‐32‐8976URL:http://www.kuraray.co.jp/knd/クラレノリタケ デンタル株式会社◦カタナシステムの概要◦ノリタケ カタナシステムの特長ノリタケ カタナCAD/CAMシステムP049-052_QDTYB_1M.indd 4912.9.26 1:39:40 PM

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です