ザ・クインテッセンス 2016年9月
1/8

歯科医療の第1回臨床で実践できる歯周病病因論のアウトライン-歯周病学の観点から-イノベーションを考える20年先を見据えた全7回連載目次(予定)第1回 臨床で実践できる歯周病病因論のアウトライン第2回 理解したい病因論① バイオフィルム,局所的なプラークリテンティブファクター編第3回 理解したい病因論② 基本的な免疫・炎症反応,宿主由来のリスクファクター編第4回 理解したい病因論③ 社会的修飾要因,生活習慣由来のリスクファクター編第5回 理解したい歯周病と全身疾患との関連第6回 テイラーメイドメインテナンスの必要性第7回 魅力的な歯科づくりへの提案FEATURE特 集 1築山鉄平/宮本貴成*Exploring Our New World of Periodontal Maintenance : Biology Dictates Success, Innovation Create Future.Part1: Understanding the Pathogenesis of Periodontal Disease for the Long-term Maintenance of Oral Health in the Daily Clinical PracticeTeppei Tsukiyama, Takanari Miyamotoキーワード: イノベーション,歯周病の病因論, リスクファクター福岡県開業 つきやま歯科医院専門医療センター連絡先:〒811‐1302 福岡県福岡市南区井尻5‐25‐6*クレイトン大学歯周病科▲光がプリズムを通過し分散することで波長の異なる光成分が観察できるように,私たちは歯周病の分析を行ううえでプリズムのような視点を持ち,一見同じように見える歯周病の所見から患者固有のリスクを見抜く役割を果たさなければならない.44the Quintessence. Vol.35 No.9/2016—2004

元のページ 

page 1

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です