歯学図書目録2019
71/196

歯科保存歯科補綴歯科矯正/予防歯科口腔外科/口腔診断歯科臨床一般基礎歯科医学医療管理患者教育/待合室図書歯科衛生士教本・試験問題集雑誌/別冊辞書・辞典・便覧映像ソフト68歯科矯正/予防歯科 小児歯科●A4判 140ページ●本体6,500円 (税別)13642本書は、子どもの「泣き」を予防するワザがつまった実践書である。泣きを予防できれば診療は楽になる。しかし「泣いて暴れる子どもにどう対応すればよいの?」「子どもがチェアーに上がってくれない」など、泣く子どもに悩まされている歯科医院は少なくない。いったん泣き出せば、それを止めるのは至難の業。だからこそ泣く前の対応が肝心である。長年の小児歯科臨床から編み出された、著者が太鼓判を押すノウハウ満載の1冊である。ISBN978-4-7812-0389-8小児歯科診療最前線!子どもを泣かせない17の裏ワザ208050619下野 勉=監修 岡崎好秀=著2014 / 9発行●A4判変型 124ページ●本体5,500円 (税別)13050小児期に乳歯の外傷で来院した場合、患児およびその保護者への対応、外傷歯の検査、診断、治療方針の決定などに関して確立されたものはなく、日常小児歯科臨床においても戸惑うことが多い。本書はそれらのガイドとなるべく、2005年に初版が刊行され、多くの読者に好評を博した。このたび第2版を企画するにあたり、基礎に立脚した最新の知見を盛り込むことで、より内容の充実を図り、外傷別に多くの症例を総覧できるよう配慮した。ISBN978-4-7812-0332-4乳歯列期における外傷歯の診断と治療 第2版2013 / 9発行208050562木村光孝=監修 髙木裕三/前田隆秀/田村康夫/香西克之=編集在庫僅少●A4判変型 210ページ●本体15,000円 (税別)12370歯列育形成とは、乳歯列期から咬合誘導を行い、正しい噛み合わせに導く方法。本書は歯列育形成の基礎的な理論をはじめ、それを応用した30症例を収録。症例を通じ、乳歯列期、混合歯列期、混合歯列期〜永久歯列期の各時期の勘所を理解できる。また時期に応じた使用装置の基本設計が図式化され、臨床にすぐに活かせるよう構成されている。50年以上にわたり著者が記録してきた貴重な症例から読者は多くの示唆を得ることができるだろう。ISBN978-4-7812-0266-2歯列育形成の実際プレートによる乳歯列期からの咬合誘導2012 / 7発行208050498島田朝晴=著 池田理代子=挿絵●A4判変型 192ページ●本体11,000円 (税別)11110近年、不正咬合や咀嚼・嚥下機能に障害を起こした患者が増え、より早期に予防や改善策を講じる必要性が出てきた。本書では著者の長年の臨床実績をもとに、現代に合った咬合育成への取り組みを以下の3部に分けて紹介する。①長期未来院患者の再来院時の咬合の変化と推測される原因、②成長期の各種不正に対する分析と対処のしかた、③来院時の年齢による実践的な咬合育成治療の進め方について、全42症例を挙げながらわかりやすく解説した。ISBN978-4-7812-0141-2症例から学ぶ はじめての咬合育成乳幼児からの不正咬合を予測し育成するための本2010 / 6発行208050385高田 泰=著●A4判変型 116ページ●本体7,000円 (税別)10453歯並びへの関心が高まり、子どもの不正咬合に関する知識の充実が求められている現在、予兆を見逃さず、小児期の適切なアドバイスで不正咬合を予防することが、GPに必須な要素の一つである。問題点に気づかず初めの対応を誤り、難しい症例へと発展して患者につらい負担を増やす結果にならないよう、信頼されるホームデンティスト、学校歯科医として最低知っておきたい、気づいてあげたい考え方とポイントをわかりやすくまとめた。ISBN978-4-7812-0071-2子どもの不正咬合一般歯科医に伝えたい考え方と早期発見のポイント392009 / 4発行208050319井上裕子=著●A4判変型 392ページ●本体12,000円 (税別)10490「小児歯科学教授要綱」に準拠し、「歯科医師国家試験出題基準」における小児歯科学の項目にも焦点を合わせた最新テキスト。4年ぶりに全面改訂を行い、症例写真等のカラー化と最新のデータを掲載、全23章に及ぶ充実した内容と項目ごとの詳細な解説により、卒後研修医や一般臨床医、さらには小児歯科専門医の要求にも十分こたえられる内容となっている。ISBN978-4-7812-0072-9新小児歯科学 第3版2009 / 4発行208050323下岡正八・他=編集在庫僅少

元のページ  ../index.html#71

このブックを見る