Quint Dental Gate 歯科のコミュニケーションサイト

文字サイズ
標準
特大

トピックス


2012年12月15日

「art & experience Bianco e Rosso (a Year-end Party 2012)」盛大に開催

特別講師に大河雅之氏を招聘

ログインされますと、関連書籍が表示されます。
会員でない方はこちら
(※関連書籍がないトピックスは表示されません)

 さる12月15日(土)、アルカディア市ヶ谷(東京都)において「art & experience Bianco e Rosso (a Year-end Party 2012)」(山本尚吾主宰、art & experience BeR)が行われ、歯科技工士を中心に約70名が参集した。本会は、山本氏が主宰するハンズオンコース「Bianco e Rosso Course」の受講生や卒業生などを対象とした、症例発表やテクニカルコンテストの場として例年開催されているもの。とくに本年は、最近山本氏と共同での症例発表が多くなっている大河雅之氏(東京都開業、東京SJCD理事。山本氏との症例については『QDT Art & Practice』2011年12月号の「MASTERPIECE」欄を参照)を招き、いっそうの注目を集めていた。以下に、演題および演者を示す。

「イントロダクション」(山本氏)
「額縁職人のこだわり」(歯科医師・森岡千尋氏、滋賀県開業)
「歯冠のポジションと機能 総義歯の臨床基準と排列」(歯科技工士・余田圭司氏、一隅社)
「For Achieving high patient satisfaction」(歯科医師・高田智史氏、愛知県開業)
「ラボサイドで行う咬合の製作」(歯科技工士・大石庸二氏、apex D.T.S.)
「特別講演1」(大河氏)
「特別講演2」(山本氏)

 今回は全体を通じ、セラミックス関連の話題はもちろんのこと、山本氏が提唱する補綴治療のキーワード「Bianco e Rosso」の「Rosso(イタリア語で「赤」の意味)」部分、すなわち歯周組織のコントロールや有床義歯の人工歯排列などの話題も多く含まれていた点が印象的であった。また、大河氏による特別講演1は「MI審美修復の考え方と分類」がメインテーマ。氏ならではの的確な診査・診断、症型分類と支台歯形成テクニックによるきわめて低侵襲なポーセレンラミネートベニア・コンポジットレジン症例が次々に披露された。また山本氏による特別講演2は、氏の新たなテーマであるという「Facially generated esthetic treatment plannning(顔貌に調和した補綴設計)」をベースにしたケースプレゼンテーションがメイン。フェイスボウやクリノメーター(アーテックス咬合器〔Amann Girrbach,白水貿易〕を用いた顔貌、および歯列位置の把握法や、歯種ごとの形態・彩度に合わせたセラミックスの製作法など、盛りだくさんの内容となっていた。