Quint Dental Gate 歯科のコミュニケーションサイト

文字サイズ
標準
特大

トピックス


2016年9月29日

25th Annual Scientific Meeting of the European Association for Osseointegration開催

日本が招待国となり、盛会に

ログインされますと、関連書籍が表示されます。
会員でない方はこちら
(※関連書籍がないトピックスは表示されません)

 さる9月29日(木)から10月1日(土)の3日間、Palais de Congress(フランス・パリ)において、25th Annual Scientific Meeting of the European Association for Osseointegration(chairman:David Nisand,Franck Renouard、以下EAO)が行われた。まず、開会に先立ち、Dr. Niklaus Lang(ベルン大名誉教授)のEAO名誉会員就任に対する表彰が行われ、同会への長年の貢献が讃えられた。

 その後にセッション"Decision making on the basis of the level of disease: conservation versus extraction"で会は幕を開けた。本セッションは、Dr. Giano Ricci(イタリア)が"Periodontal therapy or implant therapy? How do we judge when to select one or the other? "と題して、Dr. Giovanni Salvi(スイス)が"Decision making process between conservation and extraction for periodontally compromised teeth with a questionable prognosis"と題して講演を行った。Dr. Ricciは、クエスチョナブルな歯の治療はインプラントと再生療法による歯牙保存とで多くの場合、治療結果に大きな差がないことを文献、また自身の臨床例から示し、まずは天然歯の保存を優先させるべきことを示唆した。Dr. Salviも同様に抜歯か保存かを考える場合、まず天然歯の保存を最初に考えるべきこと、また抜歯してインプラント治療を選択した場合でも事前に適切な歯周治療を行っておくべきこと、さらにサポーティブセラピーを旨とすべきことを語った。

 2日目最初は、"40,000 implants down the road: what did we learn? "と題したセッションが行われた。ともにインプラント治療の世界的な最古参的存在のDr. Berti Friberg、Dr. Torsten Jemt(ともにスウェーデン)が、それぞれ"Some thoughts on ailing/failing implants"、"40,000 implants down the road – what did we learn?"と題して講演を行った。本セッションは両演者の長年のインプラント治療から得た学びが語られるもので、とくにDr. Jemtは術後に合併症を生じた失敗例を惜しみなく披露し、その臨床実感を語った。演者は、とくにバイオロジカルな側面でのインプラント治療の失敗にはさまざまな要因が関与し、その原因を特定することはいまだ難しいと語る一方で,患者の年齢によってインプラント後の生体反応がさまざまに異なることなどを、これまでの大きな学びとして挙げていた。

 3日目午前は、"Things we stopped in our practice due to failures"と題したセッションが行われた。即時埋入、無歯顎補綴、即時CAD/CAM修復、セメント固定の4つのテーマにおいて、失敗を防ぐための要諦をそれぞれDr. Mariano Sanz(スペイン)、Dr. Karl-Ludwig Ackermann(ドイツ)、Dr. Margareta Hultin(スウェーデン)、Dr. Konrad Meyenberg(スイス)が語った。

 そのほか"Implantology needs Periodontology"、"Festival of complications"と題したセッションなど、今回のEAOはより保存的に、成功より失敗が重視され、いい意味で保守的な企画を前面に打ち出して営まれたことがうかがわれた。その一方で、"A digital revolution"、"Emerging technologies: head to head"、"Please give me back my smile! Decision making in the aesthetic zone: challenge your speakers"など今日的なセッションや、治療計画をテーマとした聴講者参加型のセッションが2演題組まれ、参加者を飽きさせない工夫が随所にみられた。

 また、今回のEAOは日本が招待国として選ばれたことから、セッション"Optimal long-term results for osseointegrated implants"が設けられ、佐藤博信氏(福歯大)、小宮山彌太郎氏(東京都開業)の2名を座長に、春日井昇平氏(医歯大)、佐々木啓一氏(東北大)が講演を行ったほか、デンタルショーでは日本補綴歯科学会が出展を行い、同学会の英文誌「Journal of Prosthodontic Research」を展示するなど、日本の存在感を十分に示した。

 次回のEAOは、きたる2017年10月5日(木)から10月7日(土)の3日間、IFEMA Feria de Madrid(スペイン・マドリッド)において、ラテンアメリカを招待国にして開催予定。