Quint Dental Gate 歯科のコミュニケーションサイト

文字サイズ
標準
特大

トピックス


2017年3月12日

第5回長野県歯科インプラントネットワークミーティング開催

市民公開講座に100名以上が参集し、一般市民のインプラント治療に対する関心の高さが浮き彫りになる

ログインされますと、関連書籍が表示されます。
会員でない方はこちら
(※関連書籍がないトピックスは表示されません)

 さる3月12日(日)、ホテル メルパルク長野(長野県)において「第5回長野県歯科インプラントネットワークミーティング」(長野県歯科インプラントネットワーク主催)が約250名(一般市民100名、医療従事者150名)を集め開催された。

 まず、市民公開講座として斎藤知之氏(長野松代総合病院)と本会の大会長でもある上原 忍氏(篠ノ井総合病院)が「歯科インプラント治療の今」と題し、インプラント治療の歴史、治療を行ううえでの局所的・全身的な注意点、インプラント埋入ができない際の拡大手術、メインテナンスなどをわかりやすい言葉で平易に説明した。

 総会を挟み、次に栗田 浩氏(信州大)による教育講演「歯科インプラント治療の病診連携のこれから」が行われた。「クインテッセンス・デンタル・インプラントロジー」(2016年5号)に掲載された関連記事にも言及しながら、インプラントネットワークの取り組みを例示し、病院歯科と歯科医院との病診連携のより一層の強化が課題であると結んだ。

 続いて、補綴をテーマとした「設計から補綴治療まで」では、中本哲自氏(松歯大)、古澤清己氏(キャドラボジャパン)の両氏が登壇。インプラント治療のフローを示しつつ、おもにCAD/CAMが外科治療および補綴治療にもたらした変革にフォーカスを当てて詳説した。

 メインテナンスをテーマとした「インプラント周囲炎」では、石原裕一氏(松歯大)と丸山美幸氏(松歯大病院)が、インプラントは患者自身によるプラークコントロールが難しいため、歯ブラシ以外の補助道具の正しい選択法や高齢化によりセルフケアができなくなった際の対応など、現実的な解決法を提示し好評を博した。

 最後の歯科麻酔をテーマとした「安心・安全なインプラント治療を行うために」では、澁谷 徹氏(松歯大)が全身偶発症を生じさせることなく、安全に歯科インプラント埋入術を行うための精神鎮静法の併用、ならびにモニタリング値の評価と異常値への対応について解説した。 

 次回の第6回インプラントネットワークミーティングは、昨年までと同様に松本市において、きたる2018年の3月上旬に開催される予定である。