Quint Dental Gate 歯科のコミュニケーションサイト

文字サイズ
標準
特大

トピックス


2018年1月21日

ヨシダ社、「デンチャー新世代:今しかできないこと」講演会を開催

義歯治療に携わる若手歯科医師4名が講演

ログインされますと、関連書籍が表示されます。
会員でない方はこちら
(※関連書籍がないトピックスは表示されません)

 さる1月21日(日)、株式会社ヨシダ本社(東京都)において、「デンチャー新世代:今しかできないこと」(株式会社ヨシダ主催、山中一剛代表取締役社長)が開催され、1975年~1981年生まれの若手歯科医師4名を講師に迎え、それぞれ臨床背景の異なる立場から超高齢社会における義歯の役割について講演。約120名が参集し盛会となった。

 まず、病院歯科医の立場から、鈴木宏樹氏(福岡県勤務)が「高齢者義歯治療のススメ」と題して登壇。超高齢社会の現在、フレイルやサルコペニアなど高齢者が抱える問題を挙げながら、「食べることを支援することが歯科の役割」としたうえで、義歯の重要性について言及。義歯を入れる前後の患者の変化などを多数の動画とともに紹介した。

 つづいて、訪問歯科医の立場から、湯田亜希子氏(北海道開業)が「訪問診療における義歯の考え方」と題して講演。在宅医療専門医院として昨年開業したばかりの氏が、訪問歯科医としての実際の活動やその現実について紹介。また、吸着理論を応用した義歯製作の実際や、氏考案の「にらめっこ機能印象」の有用性について症例を通じて解説した。

 午後は、義歯専門歯科医の立場から、松丸悠一氏(北海道勤務)が「専門として求められる義歯治療」と題して登壇。コピーデンチャーを利用したリスクマネジメントや、適切な義歯イメージですばやく診断・改善を行うことの重要性、治療用義歯により難治性義歯患者に最善を尽くすことの大切さなど、総義歯製作時のポイントやステップを症例とともに解説した。

 最後に、開業歯科医の立場から、前畑 香氏(神奈川県開業)が「GPが超えたい"失敗"というハードル」と題して登壇。義歯製作時に使用する各材料の特性などを紹介しながら、自身の義歯治療に対する考え方と臨床的なコツについて解説。デンチャー新世代として、これからどう義歯とかかわっていけばよいか、会場の参加者に熱いエールを送った。

 ディスカッションでは、4名の演者が再度登壇し、印象材や人工歯の選択基準などについてそれぞれが意見を述べ、盛会裏に終了した。