Quint Dental Gate 歯科のコミュニケーションサイト

文字サイズ
標準
特大

トピックス


2018年4月1日

第19回九州インプラント研究会(KIRG)学術講演会開催

KIRGの教育制度の充実が際立つ講演会となる

ログインされますと、関連書籍が表示されます。
会員でない方はこちら
(※関連書籍がないトピックスは表示されません)

 さる4月1日(日)、熊本県歯科医師会館(熊本県)において、第19回九州インプラント研究会学術講演会(以下、KIRG、伊東隆利会長)が約150名を集め開催された。

 最初の会長挨拶では、伊東隆利氏(熊本県開業)がKIRGの沿革や発足当時のインプラント治療に対する空気感、そして現在の潮流および課題に至るまでを詳説し、聴講者たちは氏の巧みな話術に聴き入った。

 次に、(公社)日本口腔インプラント学会の専修医・専門医試験で行われる形式と同様のポスターによる模擬ケースプレゼンテーションが行われた。KIRGに所属する指導医らが座長を務め、本番さながらの、あるいはそれ以上に鋭い指摘や質問を発表者に繰り出す質疑応答は印象的であった。用語の統一や写真のトリミングだけでなく、テキストの半角や全角の様式にまで指導が及び、会全体でエキスパートを増やそうとする熱心な教育姿勢が垣間見えた。

 昼食を挟み、昨年インプラント学会の指導医を取得した原 俊浩氏(東京都開業)が教育講演の演者として登壇。「インプラント治療に必要な臨床解剖 ~基礎から症例まで~」と題し、インプラント埋入手術に際し欠かすことのできない解剖学的事項を、出血、神経損傷、感染などの合併症の観点から解剖標本や自身の症例を供覧しながら論じた。

 最後に、塩田 真氏(医歯大)が「追考:インプラント歯学における現代の手術と放射線学的技術」のタイトルで特別講演を行った。5年に1度開催されるITIコンセンサス会議で示されるインプラント治療のガイドラインを基に、それぞれ「上顎前歯部における水平的骨増生」、「インプラント外科におけるコンピュータ技術の評価」、「ナローダイアメターインプラントの成功についてのシステマティックレビュー」、「インプラント歯学におけるコーンビームCT」のトピックスを取り上げ、選別された論文から抽出された最新のエビデンスを提示し、好評を博した。

 また、別ホールでは歯科衛生士部会の学術講演会が行われ、こちらには100名近い歯科衛生士が参集し、会を盛り上げた。