Quint Dental Gate 歯科のコミュニケーションサイト

文字サイズ
標準
特大

トピックス


2018年5月23日

(一社)日本老年歯科医学会、パネル会議を開催

認知症患者に対する義歯診療ガイドライン作成を目指し、患者や家族らも参加

ログインされますと、関連書籍が表示されます。
会員でない方はこちら
(※関連書籍がないトピックスは表示されません)

 さる5月23日(水)、東京歯科大学(東京都)において、認知症患者に対する義歯診療ガイドライン作成のための最終パネル会議(一般社団法人日本老年歯科医学会主催、櫻井 薫理事長)が開催された。本パネル会議は、一般的に診療ガイドラインは、その疾患の専門家主体により作成されることが多く、専門家の視点に偏りがちであり、本当に患者に利益をもたらすか、あるいはどのような問題点があるのか拾い上げるために、患者や家族、介護をされている方々より率直な意見を聞き、最終的なガイドライン作成の重要な資料とするもの。

 パネリストとして義歯の患者、認知症患者の家族、介護士らをはじめ、作成者側として櫻井理事長(東歯大教授)、ガイドライン委員会(市川哲雄委員長、徳島大教授)の委員が参加した。

 櫻井氏による開会の挨拶のあと、10題の診療ガイドラインが協議された。たとえば「認知症患者において、義歯の使用が可能かどうかを判断する要因は何か?」に対する推奨文(案)は「認知症患者で意思の疎通が難しい場合には、義歯を使用する利点とリスクを考慮し、義歯の使用を総合的に判断する必要がある」となっており、これに対してパネリストらからは「そもそも歯科医院でその患者が認知症だとどのように判断するのか?またできるのか?」や「認知症といってもさまざまであり、本人が判断できる場合もあれば、家族が判断する必要がある場合もある」などの意見が出された。10題それぞれにパネリストから多くの意見や経験談などが出され、活発な協議が行われた。

 平野浩彦氏(東京都健康長寿医療センター研究所)による閉会の挨拶では、「歯科の視点だけではなく、多職種の方々の意見も取り入れてガイドラインを作成していかなければならない」と締めくくった。

 今回の会議の内容をふまえ、今後学会よりガイドラインが公表されるとのこと。