歯科衛生士臨床ビジュアルハンドブック
2/10

Chapter 1歯周病37○付着の位置が根尖側へ移動すること。○結合組織性付着の喪失が生じる場合、大半は骨欠損を伴い、歯周病の進行をきたす。○長い上皮性付着は動的で変化しやすいため、付着の喪失が起こりやすい。KEY POINT 両者の臨床的鑑別は不可能9)上皮性付着epithelial attachmentヘミデスモゾーム(接着分子)結合がある本物の付着。epithelial adhesion歯肉の側方圧で押さえつけられているだけの偽物の付着。結合組織性付着connective tissue attachmentコラーゲン線維がセメント質に垂直に入り込んでいる本物の付着。connective tissue adaptationコラーゲン線維が平行に入り込んでいる偽物の付着(インプラント)。PD:プロービング値 CAL:臨床的アタッチメントレベル(ポケット底からCEJまでの距離)Re:歯肉退縮量CALCALCALPDPDPDRePD:6mmCAL:6mmPD:5mm+Re:3mm=CAL:8mm↓2mmの付着の喪失PD:8mmCAL:8mm↓2mmの付着の喪失治癒変化①治癒変化②基準付着の位置が根尖側に移動(attachment loss)付着の喪失とは付着の獲得と喪失

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です