エンドのための重要20キーワード ベスト240論文
6/6

1PulpitisBacterial invasion of dentinal tubules commonly occurs when dentin is exposed following a breach in the integrity of the overlying enamel or cementum. Bacterial products diffuse through the dentinal tubule toward the pulp and evoke inflammatory changes in the pulpo-dentin complex. These may eliminate the bacterial insult and block the route of infection. Unchecked, invasion results in pulpitis and pulp necrosis, infection of the root canal system, and periapical disease. While several hundred bacterial species are known to inhabit the oral cavity, a relatively small and select group of bacteria is involved in the invasion of dentinal tubules and subsequent infection of the root canal space. Gram-positive organisms dominate the tubule microflora in both carious and non-carious dentin. The relatively high numbers of obligate anaerobes present-such as Eubacterium spp., Propionibacterium spp., Bifidobacterium spp., Peptostreptococcus micros, and Veillonella spp.-suggest that the environment favors growth of these bacteria. Gram-negative obligate anaerobic rods, e.g., Porphyromonas spp., are less frequently recovered. Streptococci are among the most commonly identified bacteria that invade dentin. Recent evidence suggests that streptococci may recognize components present within dentinal tubules, such as collagen type I, which stimulate bacterial adhesion and intra-tubular growth. Specific interactions of other oral bacteria with invading streptococci may then facilitate the invasion of dentin by select bacterial groupings. An understanding the mechanisms involved in dentinal tubule invasion by bacteria should allow for the development of new control strategies, such as inhibitory compounds incorporated into oral health care products or dental materials, which would assist in the practice of endodontics.1引用数位Invasion of dentinal tubules by oral bacteria口腔内細菌による象牙細管の浸潤Love RM,Jenkinson HF. 象牙細管の細菌侵入は、エナメル質やセメント質被覆の健全性が侵害され、象牙質が露出したときに、通常、起こる。細菌産生物質は象牙細管を通り歯髄へと拡散し、そして象牙質/歯髄複合体における炎症性変化を惹起する。これらの炎症性変化は、細菌侵襲を排除し、感染ルートを遮断するかもしれない。もし細菌侵入が抑制できなければ、細菌浸潤は、歯髄炎、歯髄壊死、根管系の感染、および根尖病変をもたらすことになる。数百の細菌種が口腔内に存在することが知られている一方で、比較的少なく限られた細菌群が、象牙細管に浸潤し、その後の根管空隙の感染に関与する。う蝕象牙質および健全象牙質の両方において、グラム陽性細菌が細管に存在する微生物のなかで優位である。ユウバクテリウム属、プロピオニバクテリウム属、ビフィド バクテリウム属、ペプトストレプトコッカス-ミクロス、そしてベイロネラ属といった、比較的多数の偏性嫌気性菌が存在することから、これらの細菌の成長に好ましい環境であることが示唆される。ポルフィロモナス属をはじめとするグラム陰性偏性嫌気性桿菌はそれほど多く回収できなかった。レンサ球菌は、象牙質に侵入する細菌のなかでもっともよく同定される細菌のひとつである。細菌接着および細管内成長を刺激するコラーゲンⅠなどの象牙細管成分をレンサ球菌が認識していることを、近年の科学的根拠は示唆している。浸潤したレンサ球菌と他の口腔内細菌との特異的な相互作用は、その結果、選択的な細菌分類による象牙質侵入を容易にしている。細菌の象牙細管浸潤にかかわる仕組みを理解することは、歯内療法の実践に役立つ口腔ケア製品や、歯科材料に反映される抑制化合物のような新しい制御法の開発の機会を得られることになるだろう。(Crit Rev Oral Biol Med 2002;13(2):171-183.)13

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です