子どもの口と顎の異常・病変 口の粘膜 編
6/8

52CHAPTER 2 口のなかの粘膜の異常・病変原因歯の萌出時,歯冠周囲に組織液や出血による血液が貯留し,萌出性の嚢胞を形成する.こうしてできた萌出性嚢胞は,機械的刺激(対合歯,硬い食品,おしゃぶりなど)が原因と考えられているが,先天的に発生するとの報告もある.何をみる?GP・小児歯科の鑑別診断「歯ぐきが腫れている」と保護者が心配して来院することや,乳幼児歯科健診で「歯ぐきが黒く腫れている.大丈夫か?」と聞かれることがあるかもしれない.そのような際はまず,腫れている場所を確認する.萌出途中の歯冠を覆う波動性の膨隆が認められれば,萌出性嚢胞である.一般的に痛みはない.内容液は半透明なため,外観は歯肉色を呈する.嚢胞腔内に血液が含まれる場合は紫色,暗紫色,濃青色を示し,萌出性血腫という.頻度は比較的まれで,乳歯,とくに第一乳臼歯部に多く生じ,永久歯によるものは少ないとされている.また,上顎より下顎に多いといわれている.八幡祥子(北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系小児歯科学分野)萌出性嚢胞8何をする?GP・小児歯科の対応萌出性嚢胞は,歯の萌出にともない自然に消失する場合が多いので,とくに処置はせず,経過を診ていくが,歯が萌出したら再度来院してもらい,確認する.その際,う蝕予防についても指導するといいだろう.「萌出性血腫」の場合も同様に経過を診ていく.反対側に比べて著しく萌出が遅延している場合や,咀嚼時の不快症状などがあれば,開窓することがある.また,まれに感染を起こす場合があるので注意し,「食事の際に痛がる」「膿が出ている」などの症状が出たら受診するよう指導しておくことが勧められる.参考文献1.甘利英一,武田泰典.小児の口腔軟組織疾患:診断アトラス.東京:医学情報社,1995.2.久保山博子,他.上顎正中部乳歯過剰歯に起因した萌出性嚢胞.小児口外 2000;10(1):22-28.3.緒方昌之,他.乳児の下顎歯槽堤粘膜に発症した萌出血腫および萌出嚢胞の1例.口科誌 1993;42(1):148-152.4.新谷誠康,他・編.小児歯科学 ベーシックテキスト.京都:永末書店,2016.図1 萌出性嚢胞(萌出性血腫).萌出途中の歯冠を覆う波動性の膨隆が認められる.血液が貯留し,暗紫色を呈している.*野呂大輔先生(北海道医療大学歯学部小児歯科学分野)提供

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る