歯科医院でもできる! 口臭ケア
1/7

4「お口のにおい」とひとことに言いますが、実はいろんな場所から発生しています。◦◦唾液や歯周組織の炎症部分が化膿して生じる粘液から発生する◦◦歯面や歯周ポケット内に存在するバイオフィルムや、舌苔の中に生息する細菌の代謝(タンパク質の分解)から発生する口から発生するガスがにおう◦◦血液中のガスが肺で代謝され、臭気を含む息として排出される◦◦本来なら分解・排出されるべき物質が全身疾患(重度の糖尿病、腎機能障害、肝機能障害など)によって血液中にとどまり、肺で息へと代謝される口 臭肺から発生するガスがにおう◦◦咽頭部を流れる途中の鼻汁や、粘膜に炎症が起きたときに炎症部分が化膿して生じる粘液(膿のうじゅう汁)や血液などから発生する上咽頭中咽頭下咽頭血液中のにおい成分が肺で息へ変わる舌苔プラーク膿栓膿汁う蝕中・下咽頭部から発生するガスがにおう上咽頭中咽頭下咽頭血液中のにおい成分が肺で息へ変わる舌苔プラーク膿栓膿汁う蝕上咽頭中咽頭下咽頭血液中のにおい成分が肺で息へ変わる舌苔プラーク膿栓膿汁う蝕* 炎症の化膿物が固まったもの。いわゆる「におい玉」**炎症が化膿して出る粘液***胃には内容物が食道に逆流しないようにするフタ(横隔膜/ 噴門/ 下部食道括約筋)があるので、ゲップでもしないかぎり胃の中のにおいは口から出てきません。ニンニクなどが次の日もにおうのは、代謝されたにおい成分が血液に乗って肺に到達し、呼気として排出されるからです。お口のにおいのプロフィール。

元のページ  ../index.html#1

このブックを見る