ザ・クインテッセンス 2018年11月号
1/8

治りやすいペリオ,治りにくいペリオ歯周病症例の難易度の 34the Quintessence. Vol.37 No.11/2018—2490特 集 1はじめに 同じような年齢で同じような骨欠損を抱えている症例に対して,同じようなアプローチをしたとしても,歯周組織の反応がよい症例と悪い症例に遭遇する(症例1,2).この差は何であろうか? 歯周病症例は,初診時の骨欠損の状態,プロービング値などから診査・診断するが,初診時の骨欠損は過去の歯周炎進行の結果であり,慢性歯周炎や侵襲性歯周炎という診断名,つまり過去の情報から歯周基本治療の反応がよいかどうか,また歯周外科の反応がよいかどうかなど,その後の歯周治療の反応のよし悪し,つまり未来を予測することはできない.過去は未来を表さず,その流れをとらえなければ適切な対応はできない1.1.症例をみる際に大事な3つの視点 歯周病症例にかかわらず,症例をみる際には“ひと・くち・は”の3つの視点でみることが重要である2.“ひと”は患者,つまり個人単位での視点,“くち”は口腔,つまり口腔単位での視点,そして“は”は歯,つまり一歯単位での視点である(図1). これを骨欠損の修復で考えたとき,一歯単位においては骨欠損形態の把握が大事であり,それにより術式や使用する補填材の選択などが決まってくる.しかし治療結果には術者の技量が影響し,そしてそHow to Predict the Responsibility of Periodontal Treatments Respective Patients for PeriodontitisHiroyuki Saidaキーワード:難易度,個体差,歯周組織の回復力・治りやすさ予測チャート,KA367埼玉県開業 斉田歯科医院連絡先:〒359‐1146 埼玉県所沢市小手指南2‐9‐10斎田寛之 本特集では,患者のもつ歯周病の個体差に着目し,筆者の斎田寛之氏が千葉英史氏(千葉県開業)の意図を汲んで考案したという歯周組織の回復力・治りやすさ予測チャートを紹介し,これを診断のよりどころにした歯周病症例の難易度の見方を解説していただく.なお,本特集は2017年に行われた「東京医科歯科大学歯科同窓会第55期PartⅠ No.14 講演会」をもとに構成されたものである(編集部).

元のページ  ../index.html#1

このブックを見る