講演内容 Abstract
臨床的に対応が難しい状態の歯を保存するため、MTAを皮切りにさまざまな生体活性材料が歯内療法分野に導入されてきた。使いどころを間違えなければ、生体活性材料はパーフォレーションリペア、外科的歯内療法、再治療、歯根吸収、解剖学的異常への対応と歯髄保存療法において、予知性が高く、歯根膜、歯槽骨および硬組織の生物学的再生を生み出す。
本講演においては、エビデンスに基づいて、生体活性材料の実際の使用法を解説する。臨床例をとおして、歯髄保存療法と臨床的に困難なケースにおける、生体活性材料の有用性を共有させていただく。
-
-
- MTA全書(日本語版)