デンタルアドクロニクル 2020
41/172

が つくる “ これから ”開業医の先生が使いたいとき、どういった名称でよべばいいですか?伴●“ 混合組成 積層型 ” です。佐藤●これ重要ですね! 前歯の修復をメタルフリーでとなった場合、これまでは、ZRの審美性、強度、前装、そのあたりがキーワードで、どうやって組み合わせるかが問題でした。これからは混合組成積層型を使ってもらえば良いということですね。伴●ただ欠点があり、エナメル層の部分と歯頸部の部分では、焼結した時の収縮値が違うため、大型修復物であればあるほど、焼くとどうしても変形のリスクが高くなります。佐藤●支台歯に適合するのでしょうか?伴●いや、やはり曲がってしまいます。大きい修復物の場合ひっぱられてしまうんですね。3本くらいでしたら問題ないのですが。佐藤●最近、技工サイドからは、大きな修復物の場合「メタルボンドでは曲がるしロウ着が手間なので、ZRでいきましょう」というリクエストがかかっていました。ZRが曲がるというのはあまりイメージがなく、初めて聞きました。伴●単体のものでも焼き方が悪いと曲がります。現場の技工士さんは、焼成するときに、サポートピンをいかに残すかで苦労されているようです。ガラスセラミックス がPMTCで 長持ち!佐藤●前歯の修復にZRが入り、良くなってきました。先ほども話に出ましたガラスセラミックスはどうですか?須崎●やはりZRとはまったく別なものとして考えていて、強度も曲げ強さも違います。歯質と修復物を調和させていくという意味で、インレー、アンレーではガラスセラミックスを多用しています。ただ、インレーの場合、装着してから口腔内で咬合調整・研磨をするのがセオリーであり、ガラスセラミックスだから表面性状がラフで良いということはありません。細かいところも バッチリ磨ける「 セラ ハリケーン 」須崎●口腔外での調整ができないので、いかに効率的に研磨できるかがチェアタイムを短くするコツであり、研磨のマテリアルが重要かなと考えています。私はさんの「セラ ハリケーン」(ホリコ社、図5)を使っています。佐藤●ガラスセラミックスは主にヒートプレス法で作っていくので、インレー、アンレー形態の複雑なものに対する適合性は非常に高いと思います。使用する接着材料もシリカ系できちんとくっつくので脱落が少ないし、強度ていくかという問題がありますが、色としては十分審美的でまったく違和感のないところまで来ていると感じています。ただし、症例に左右されるというイメージをもっています。“ 混合組成 積層型 ”佐藤●ブリッジで適用する場合、臼歯は透過性や審美性よりも強度を重要視した選定で良いのですが、前歯にモノリシックのZRを選ぶとなると、強度の問題を気にされる歯科医師も少なくないと思いますが?伴●前歯によく用いられるガラスセラミックスと比べますと、弱いと言われる透過性ZRのほうが、はるかに強度が高いです。佐藤●前歯部ブリッジの場合、前装にある程度の強度をもたせたブリッジにするのか、全部モノリシックで適用できるのか、はどうでしょうか?伴●最新の積層型ZRは、色が積層されているだけでなくて組成も変えています。歯頸部は3Yとよばれる従来型の透過性は悪いが強度は強いもの、エナメル層にあたる部分は透過性が高いけど弱いもの、そのような製品が各社からどんどん出はじめています。これまでZRに消極的であったメーカーも参入しはじめています。佐藤●新しいタイプの積層型ZRは、図5 「セラ ハリケーン」 (ホリコ社)を用いたガラスセラミックス製「e.max®」 (ivoclar vivadent社)インレーの 研磨。(製作:オーシャンラボ 上原孝文氏)a:装着前。 b:粗研磨 (ブルー)。c:中研磨 (ピンク)。 d:最終研磨(ホワイト)。e:装着研磨直後。 f:装着1か月後。adbecf39

元のページ  ../index.html#41

このブックを見る