ザ・クインテッセンス
QuintMobile
弊社雑誌『ザ・クインテッセンス』『歯科衛生士』『Quintessence DENTAL Implantology』『QDT』他書籍にも掲載の治療テクニックが動画で閲覧可能になりました。より幅広いジャンルにわたって歯科情報をお届けする動画アプリ『QuintMobile』をぜひご利用ください。
最新号のご案内
ザ・クインテッセンス
2025年5月号
- 目次
- 次号予告
●特集1
新たなオプションとしての選択的再根管治療の提案
吉岡俊彦
●特集2
歯周組織再生療法におけるフラップデザインのUPDATE
単独歯骨欠損に有効なDEPPTと複数歯骨欠損への対応
小川雄大
●特集3
印象採得だけにとどまらない!
歯科医院における口腔内スキャナ最大活用術
ー「すべての患者に」「気軽に」「誰にでもできる」ー
笹田雄也/坂本歩美/笹田佳奈
●巻頭企画
巻頭ATLAS スマホ動画で学ぶ! 精度を上げる治療手技
[101] 根管形成における潤滑材の効果を検証する
渥美克幸
連載:時代をつかむTOPICS
MRONJ
GPが知っておくべきMRONJへの対応[2]
MRONJの予防法
─とくに抜歯を中心に─
坂本由紀/梅田正博
Sleep Medicine
いま知っておきたい“睡眠”のこと[5]
メラトニンと体内時計の調節
宮地 舞
Literature Overseas
EBMの時代,知っておきたいこの文献
─私が感銘を受けた文献から─[30]
私が考えるエビデンスとの付き合い方
安増一志
Diabetes
糖尿病に強くなる[5]
“糖”について知っておこう
ー甘い魅力が老化の原因になるまでー
水谷幸嗣
Overseas 海外便り
シュトゥットガルト発
プロサッカー選手との“少し変わった”ドイツ生活
宮川順充
●明日の臨床に役立つ知識と技術
FOCUS
UPDATE ブラキシズム
最新の概念とマネジメントの考え方
島田明子
FOCUS
業務削減を目的としたiPadタブレットを用いた疾患説明の有用性について
山下佳雄
連載
日常臨床の疑問に答えます!
Q&Aで紐解くヨーロッパ歯周病連盟のガイドライン
歯周炎ステージⅣを徹底解説
第2回 マネジメント,歯の保存
執筆:木村文彦
監修:清水宏康/星 嵩/土田晃太郎
連載
もっと深掘り! NCCL
第5回 NCCLはどこから始まる? どう進行する?
Part2 最深部・歯肉側マージン部編
黒江敏史
●Around30から知りたい,じっくり学べる
連載
知りたいけど今さら聞きづらい疑問に答えます!
歯科臨床STEP UPアドバイス
第5回:接着・修復治療編02
川合宏樹
連載
歯科医院経営の道しるべ
実践から学ぶ成長のストーリー
第5回 経営者・院長としての「志」,医院としての「理念」を考える
馬場 聡/髙屋 翔/園延昌志/猪原 健/穴沢有沙
●隣の若手は何する人?
連載:MY FIRST STAGE
上顎前歯部の審美障害に対し,
顔貌との調和を目指してセラミック修復を行った1症例
佐野大成/コメント)陶山新吾
●今イチオシの海外論文
FROM INTERNATIONAL JOURNALS
Endo 0.5%または3%の次亜塩素酸ナトリウム溶液を用いた根管洗浄の臨床結果の比較:準ランダム化臨床試験の6年間の追跡調査
安川拓也/林 誠
FROM INTERNATIONAL JOURNALS
Prev/epide 歯周炎のリスクスクリーニングのための説明可能な深層学習アプローチ
嶋﨑義浩
●Reading Matters
私の道具箱
クリアランスゲージ
窪田 努
医局紹介:研究プロジェクトの精鋭たち
藤田医科大学医学部歯科・口腔外科学講座
吉田光由
STUDY GROUP紹介:臨床の現場を支える仲間たち
OddS
住元泰介
COLUMN/Another Side
歯医者ですが,そうめん屋始めました
林 昭利
Quint Short Library
今村英夫/豊島義博/岩野義弘/松田謙一/大塚 淳/窪田 努
●Quint Information
REPORT
29th UAE International Dental Conference & Arab Dental Exhibition
佐久間利喜
第96回American Prosthodontics Society Annual Meeting/LMT LAB DAY Chicago 2025
平出聖人
NEWS Q ——歯科界の最新ニュース
学会情報
5月~7月の研修会情報
DENTAL PRODUCTS INFORMATION
大学,歯科医師会,学会動向(3~4月)
クイント求人広告
次号予告/編集後記
特集1
座談会
患者のライフステージを考慮した歯周治療
宮本泰和/水上哲也/石川知弘/千葉英史/神山剛史/斎田寛之/関根 聡
「患者のライフステージを考慮した歯周治療」について,『ザ・クインテッセンス』誌で2023年~2025年にかけて,各ステージに分けて全4 回の連載を掲載した.本座談会では,連載の特別寄稿をご執筆いただいた先生方にご登場いただき,それぞれが考える「患者のライフステージを考慮した歯周治療」についてディスカッションしていただく.
特集2
歯内療法,非外科か外科か?
その選択基準を考える
青木隆宜
非外科的歯内療法と外科的歯内療法はいずれも,歯内感染の治療や病変への対応を目的としたアプローチであるが,それぞれ異なる特徴や利点・欠点を有している.本特集では,両者の違いを解説するとともに,患者の利益を最優先に考えた場合の選択基準について考える.
特集3
Q&Aで解決!
小児の治療の悩みにお答えします2
島津貴咲
「麻酔を打つときに泣かれてしまう」「保護者への対応が苦手」「矯正治療を始めるタイミングがわからない」……そんな悩みはありませんか? 本特集では,小児への治療でGPが悩みがちなアレコレについて,Q&A形式でお答えします.
*掲載内容は変更となる場合もあります.