専門情報検索 お試し版

IL-1レセプター保有細胞数検査

【読み】
あいえる-いちれせぷたーほゆうさいぼうすうけんさ
【英語】
the number of cell expressing IL-1 receptor
【辞典・辞典種類】
歯科臨床検査事典
【詳細】
【定義】 IL-1レセプターは、マウス胸腺細胞、マウスTリンパ腫細胞株(LBRM-33-1A5)、線維芽細胞やヒトB細胞株(ARH77)の細胞膜上に存在する分子量約80,000の蛋白質で、IL-1α、IL-1βをともに結合する受容器である。このようなIL-1レセプターを保有している細胞を測定する方法である。
【意義・目的】IL-1の精製が進み125I-rIL-1を使用することができるようになり、IL-1レセプターの解析が進められている。その結果種々の細胞においてレセプターの存在が報告されている。IL-1とT細胞上のIL-1レセプターとの結合によりIL-2が産生され、一連の免疫反応が起こってくる。このように免疫応答の成立過程に重要な役割を演じている細胞の機能を測定する方法の1つであると考えられる。また免疫性疾患については、グルココルチコイドなど免疫抑制剤あるいは抗炎症剤による薬理効果とIL-1レセプターのregulationの関係を調べる際に、IL-1レセプターを保有している細胞を用いることも有効な手段の1つであると考えられている。
【検査法】IL-1レセプターについての解析が進んでいないことから、antiTacの抗体のようなIL-2レセプターに対する抗体がないので、IL-1レセプター保有細胞検索にフローサイトメトリーが使用できない。そこで、ラベルされた125I-rIL-1と細胞表面との結合が存在するか否かについての方法が行われている。
【結果・評価】種々の細胞表面のIL-1レセプターについて多くの細胞でレセプター数は細胞あたり103以下とIL-2レセプターの場合に比較してきわめて少ないと報告されている。線維芽細胞では2,000~5,000個/細胞、EL46.1C10Tリンパ腫細胞株、1×104個/細胞である。また、IL-1レセプター保有細胞の検索ができることは、局所での炎症反応や免疫反応系における細胞の種類の検索が可能になったことを意味している。