専門情報検索 お試し版

顎関節軸方向撮影法

【読み】
がくかんせつじくほうこうさつえいほう
【英語】
axial projection of temporomandibuar joint、 sub-mento-vertical projection
【辞典・辞典種類】
歯科臨床検査事典
【詳細】
【定義】 顎関節の体軸面観を得るX線撮影法。
【目的】 左右対称的に撮影できれば、下顎頭の体軸方向からみた外形、下顎頭の内外側径(内側極と外側極との距離)、下顎頭長軸の水平角、下顎骨や歯列弓の対称性、下顎骨の偏位などが観察できる。
【適応疾患名】 顎関節疾患、下顎骨骨折。
【検査法】 頭蓋底の骨構造を観察する方法が基本型である。
 1) 座位または仰臥位で行う。
 2) 眼眥(眼角)耳孔線がフィルム面に可及的に平行になるように被験者を位置づける。
 3) X線束の中心線は正中矢状面と両側下顎角を結ぶ線との交点を通って、フィルム面に垂直に入射する。この撮影法をオトガイ下-頭頂方向撮影(submento-vertical projection)という人もある。
 下顎頭と下顎角とが重積しないようにするには、むしろ咬合平面に垂直に線束が入射するような位置づけがよい。片側の顎関節軸方向撮影法もClementschitschによって記載されているが一般的ではない。