ログイン
歯学書
書籍
雑誌
映像
電子BOOK
著者一覧
記事
新着
連載
特集
トピックス
Web限定
後で読む
学会・研修会
学会・研修会一覧
Webセミナー
SNS Live
後で読む
歯科求人
歯科求人を探す
会員サービス
会員サービスについて
専門情報検索
ホーム
歯科臨床検査事典
体温測定法
専門情報検索 お試し版
異事増殖大事典
文献検索
英和・和英辞典
キーワード検索
症例動画事典
体温測定法
【読み】
たいおんそくていほう
【辞典・辞典種類】
歯科臨床検査事典
【詳細】
【意義・目的】体温の変動を知ることは疾病の指標、軽重、経過、診断および予後の評価の参考となる。
【適応疾患名】歯科的感染症を含む全身疾患。
【検査法】直腸検温法、口内検温法、腋窩検温法がある。通常1日4回測定する。
【正常値】正常腋窩温で、36.5±0.3℃
【結果・評価】37.0~37.9℃を微熱、39℃以上を高熱と称する。
一覧へ戻る