専門情報検索 お試し版

プラークインデックス

【読み】
ぷらーくいんでっくす
【英語】
paque index
【辞典・辞典種類】
歯科臨床検査事典
【詳細】
【定義】 歯面に付着しているプラークの状態を数値化し、口腔内の清潔度を示す。
【目的】 個人あるいは集団におけるプラークの付着状況を把握する。
【検査法】 個々の歯の近心、遠心、頬側、舌側の4面について歯肉辺縁部を調査し、0から3までの評価を行う。評価したスコアを合計し、調査した歯面数で割る。スコアの基準は次に示すとおりである。
 0:歯肉に接してプラークが存在しない。
 1:歯肉辺縁部にプラークが付着しているもので、肉眼ではその存在を認め難いが、歯面を探針で擦ることによりプラークの存在を認められる。
 2:少量から中等度のプラークの付着が肉眼で認められる。
 3:ポケットの中、歯肉辺縁や歯面に多量の付着物が認められる。
【結果・評価】 個人あるいは集団のプラークコントロールの程度が分かる。インデックスの値が高いとプラークの付着が多いことを示す。