ST分類
- 【読み】
- えすてぃーぶんるい
- 【英語】
- ST classification
- 【書籍】
- サイナスフロアエレベーション アルティメットガイド
- 【ページ】
- 71
キーワード解説
菅井が考案した、ラテラルウィンドウテクニックを安全に行うための難易度分類。
上顎洞のCT画像を、以下の1~5の項目(1.上顎洞側方面観、2.洞底部の角度、3.洞底から内側角の形態・陥凹、骨窓を設ける部位の骨壁の厚み、4.隔壁の有無、5.骨窓を設ける部位の血管[後上歯槽動脈の走行]で分析することで、難易度S(Simple;易)と難易度T(Tough;難)に分類し、とくに困難なもののみを難易度ST(Super Tough;きわめて難)とする。手術の難易度と自分のスキルを評価し、自身のレベルに応じた症例を手掛けることで安全な治療が行える。