専門情報検索 お試し版

日本顎咬合学会

【読み】
にほんがくこうごうがっかい
【英語】
Japan Academy of Gnathology
【辞典・辞典種類】
新編咬合学事典
【詳細】
1982年、国際顎咬合学会アジア部会から独立し設立された。臨床医を主体とした学会で、顎口腔系に関する解剖、組織、生理、病理を取りあつかい、調査、診断、治療計画を基礎として、顎口腔系の治療を行なうことを目的としている。第1回学術大会を1983年6月に東京で行ない、以来毎年学術大会および総会を開催している。会員数1700人。(歴代会長)保母須弥也、矢澤一浩、(学会誌)「日本顎咬合学会誌」。年4回発行。1993年認定医制度が発足し、指導医45人、認定医95人、準認定医70人が登録されている。(事務局)東京都豊島区駒込1-44-2(財)口腔保健協会内。