上顎前突の治療
- 【読み】
- じょうがくぜんとつのちりょう
- 【英語】
- treatment of maxillary protrusion
- 【辞典・辞典種類】
- 歯科矯正学事典
- 【詳細】
- 1)乳歯咬合期における治療:一般的には経過観察を行い,積極的な矯正治療は行わない.
2)混合歯咬合期における治療:上下顎間の不調和を伴う骨格性上顎前突では,マルチブラケットの上顎のみ適用,上顎顎外固定装置(ヘッドギア),咬合斜面板,アクチバトールなどを用いて上顎骨の前方成長を抑制しながら下顎骨の成長を促す.歯槽性上顎前突では,不良習癖が明らかな場合その除去を行う.
3)永久歯咬合期における治療
(1)骨格性上顎前突:上顎骨が過成長の骨格性上顎前突では,上顎顎外固定装置(ヘッドギア)を用いて上顎の成長抑制,臼歯の遠心移動を行い,上顎の狭窄を伴うものには拡大装置を使用する.また下顎が劣成長の骨格性下顎前突では,咬合斜面板,機能的矯正装置などを用いて下顎の成長促進をはかる.いずれの症例でも,一般的には小臼歯の必要抜歯を伴うマルチブラケット装置による本格的矯正治療が行われるが,矯正治療のみでは改善できないほど骨格的な不正が大きい症例には,外科的矯正治療を併用する場合もある.
(2)歯槽性上顎前突:マルチブラケット装置,床矯正装置などを用いて上顎前歯の舌側移動をはかるが,歯と歯槽基底の不調和(ディスクレパンシー)がある場合には,小臼歯の必要抜歯が行われる.
(3)機能性上顎前突:早期接触や咬頭干渉など構造的原因によるものは,咬合調整により形態的改善を行う.不良習癖などによる筋機能異常には,機能的矯正装置,リップバンパー,オーラルスクリーン,タングガード,タングクリブなどを用いて機能の正常化をはかる.
→不正咬合の治療