専門情報検索 お試し版

不正咬合

【読み】
ふせいこうごう
【英語】
malocclusion
【辞典・辞典種類】
歯科矯正学事典
【詳細】
 不正咬合とは,顎,顔面,歯などが何らかの原因で形態や発育および機能に異常をきたし,その結果として正常な咬合状態を営みえない咬合状態を総称してよぶものである.不正咬合は以下のように分類される.
1.個々の歯の位置不正:(1)転位(近心転位,遠心転位,唇側転位,頬側転位,舌側転位),傾斜,(2)捻転,(3)高位,低位,(4)移転
2.数歯にわたる位置不正:(1)正中離開,(2)対称捻転,翼状捻転,(3)叢生
3.歯列弓形態の不正:(1)空隙歯列弓,(2)狭窄歯列弓,(3)V字形歯列弓,(4)鞍状歯列弓
4.上下歯列弓関係の不正
1)近遠心的関係の不正:(1)上顎前突(骨格性上顎前突,歯槽性上顎前突),(2)下顎前突(骨格性下顎前突,歯槽性下顎前突),(3)切端(縁)咬合,(4)上下顎前突(骨格性上下顎前突,歯槽性上下顎前突)
2)垂直関係の不正:(1)開咬(骨格性開咬,歯槽性開咬),(2)過蓋咬合(骨格性過蓋咬合,歯槽性過蓋咬合)
3)水平関係の不正:(1)交叉咬合;a.片側性交叉咬合(骨格性,歯槽性,機能性),b.両側性交叉咬合,(2)鋏状咬合
5.先天異常などに伴う咬合の異常:(1)唇顎口蓋裂,(2)鎖骨頭蓋異骨症,(3)脳性麻痺,(4)その他各種症候群