一次性咬合性外傷
- 【読み】
- いちじせいこうごうせいがいしょう
- 【英語】
- primary occlusal traumatism
- 【辞典・辞典種類】
- 歯周病学事典
- 【詳細】
- 健全な歯周組織に適応能力よりも強い咬合力、すなわち異常な咬合力が加わると、その歯周組織や歯根に外傷性の変化を引き起すことをいう。一次性咬合性外傷は直接歯肉炎症を起したり、歯周ポケットを形成したりはしないが、歯周組織に大きな機能障害を与える。組織学的変化として圧迫側では歯根膜腔の幅は狭くなり、血管は圧迫されて循環障害をきたし、歯根膜線維はガラス化を起し、歯槽骨の歯根膜側骨壁に圧迫による吸収を起こし、ときにセメント質の吸収がみられることもある。牽引側では歯根膜腔の幅は拡大し血管は拡張し、歯根膜線維は引っ張られてガラス化を起し石灰化する。しかし異常な咬合力が短期間の場合には次第に修復される。
X線写真では歯根膜腔の拡大、歯槽硬線の消失や肥厚、歯槽骨の垂直性吸収、歯根の吸収や肥厚などがみられる。治療として異常な咬合力の原因を診査し、その原因を除去する。たとえば修復物や補綴物が高い場合には削合または修正する。