咬合性外傷
- 【読み】
- こうごうせいがいしょう
- 【英語】
- occlusal trauma
- 【辞典・辞典種類】
- 歯周病学事典
- 【詳細】
- 咬合力によって生じる歯周組織の外傷をいい、またこの外傷を引き起す咬合力を咬合性外傷という。一次性咬合性外傷と二次性咬合性外傷があり、前者は、正常な歯周組織に異常な咬合力が作用して起る外傷をいい、後者は、歯周組織に慢性辺縁性の歯周病変などがあって、歯の支持力が弱められ、そのために正常な咬合力であっても歯周組織に作用して起る外傷をいう。
咬合性外傷の臨床症状は、歯の動揺、移動、顎運動の異常、咬合による疼痛などを伴い、X線所見では、歯槽骨の垂直的吸収、歯根膜腔の拡大、歯根の吸収、セメント質の異常などを認める。また、組織学的変化として、歯根膜の牽引や圧迫による出血や線維の断裂、挫滅などの外傷のほかに、ガラス変性、萎縮、壊死などの退行性変化を伴う。