専門情報検索 お試し版

歯肉整形術

【読み】
しにくせいけいじゅつ
【英語】
gingivoplasty
【辞典・辞典種類】
歯周病学事典
【詳細】
【同】歯肉形成術
歯肉整成術とは歯肉に形態異常がある場合に、その歯肉を生理的形態に修正することにより、歯周組織を健康に維持する処置である。歯肉整形術を行うことにより食片の停滞を防ぎ、歯肉に対して適度の刺激を与えたり、歯垢の付着量を抑制できる。さらにプラークコントロールをも容易にすることができる。
手術器具として、歯肉鋏、カーボランダムポイント、替刃メスなどがとくに必要となる。
適応症としては炎症に伴った歯肉の増大や増殖、クレーター状の歯肉、ロール状の歯肉、棚状の歯肉、辺縁の高さが不整の歯肉などの形態異常があげられる。歯周ポケットのある歯肉や著しく退縮の認められる歯肉、さらに歯肉の外形が歯槽骨形態の異常に起因する症例や、歯肉に急性炎症が認められる症例などでは禁忌である。