専門情報検索 お試し版

ビタミンD

【読み】
びたみんD
【英語】
vitamin D、calciferol
【辞典・辞典種類】
歯科用語小辞典(基礎編)
【詳細】
【同意語:カルシフェロール、コレカルシフェロール、エルゴカルシフェロール】
 ビタミンDにはD2~D7がある。生理活性型のD2とD3が重要で、皮膚にプロビタミンとして存在するが、紫外線によりビタミンDになる。D3は肝臓と腎臓で水酸化されて活性型ビタミンDとなる。活性型D3はCaの腸管吸収を促進し、血漿Ca濃度を上昇させ、骨の石灰化を促進する。欠乏するとクル病(小児)や骨軟化症(大人)や骨粗鬆症になる。