専門情報検索 お試し版

静脈内鎮静法

【読み】
じょうみゃくないちんせいほう
【辞典・辞典種類】
歯科用語小辞典(臨床編)
【詳細】
【同義語:静脈麻酔法】
 精神鎮静法の一種で、薬物を静脈内に投与し、患者の意識を失わせることなく、恐怖感や不安感による精神緊張を和らげる方法。鎮痛作用は十分でないので、通常は局所麻酔が併用される。薬物としてジアゼパム、メトヘキシタール、ペントバルビタールなどがある。