専門情報検索 お試し版

離乳(食)

【読み】
りにゅう(しょく)
【辞典・辞典種類】
歯科用語小辞典(臨床編)
【詳細】
 母乳あるいは人工乳のみの摂取では、小児の成長に必要な栄養所要量が補えなくなる生後4~5か月頃から乳汁を減らして、完全に幼児食に移行する15か月頃までの過程を離乳といい、その間与える乳汁以外の食物を離乳食という。離乳食は、ドロドロしたもの、舌でつぶせる固さのもの、歯ぐきでつぶせる固さのものの順に、1日に与える回数を増やしながら与える。