ログイン
歯学書
書籍
雑誌
映像
電子BOOK
著者一覧
記事
新着
連載
特集
トピックス
Web限定
後で読む
学会・研修会
学会・研修会一覧
Webセミナー
SNS Live
後で読む
歯科求人
歯科求人を探す
会員サービス
会員サービスについて
専門情報検索
ホーム
歯科用語小辞典(臨床編)
離乳(食)
専門情報検索 お試し版
異事増殖大事典
文献検索
英和・和英辞典
キーワード検索
症例動画事典
離乳(食)
【読み】
りにゅう(しょく)
【辞典・辞典種類】
歯科用語小辞典(臨床編)
【詳細】
母乳あるいは人工乳のみの摂取では、小児の成長に必要な栄養所要量が補えなくなる生後4~5か月頃から乳汁を減らして、完全に幼児食に移行する15か月頃までの過程を離乳といい、その間与える乳汁以外の食物を離乳食という。離乳食は、ドロドロしたもの、舌でつぶせる固さのもの、歯ぐきでつぶせる固さのものの順に、1日に与える回数を増やしながら与える。
一覧へ戻る