Quint Dental Gate 歯科のコミュニケーションサイト

文字サイズ
標準
特大

キーワード

編集部が厳選してお届けする歯科関連キーワードの一覧ページです。会員登録されると、キーワード検索機能が無料でご利用いただけます。会員登録はこちら≫≫≫

ラミネートベニアとクラウンが混在する場合のルール

【読み】:らみねーとべにあとくらうんがこんざいするばあいのるーる
【英語】:Rules for using laminate veneers and crowns in the same dentition
【書籍】: ラミネートベニア スマイルデザインのレシピ20
【ページ】:438

キーワード解説:

 本項では、Koubiが提唱する標記について、2020年の著書「Laminate Veneers 20 recipes for smile design」(Quintessence International、邦題「ラミネートベニア スマイルデザインのレシピ20」〔クインテッセンス出版〕)の中で述べている内容を示す。
 修復装置の下地への色調の透過度が高いほど、セラミックを積層して高品質なキャラクターを付与するために十分なスペースを確保する必要があり、遮蔽するためのフレームワークは最小厚さにする必要がある。ジルコニア用とIPS e.max Press用の築盛用陶材(IPS e.max Ceram、Ivoclar Vivadent)は同一のものである。これにより、異なる修復装置間で同様の屈折率を得ることができる。この場合、フレームワークの種類(ジルコニアまたはIPSe.max Press、Ivoclar Vivadent)が異なるだけで、積層される築盛用陶材は同一であるため、色調、とくに明るさが統一できる。(編注:ジルコニアコーピング上にIPS e.max Ceramを築盛したクラウンと、IPS e.max Press上に同陶材を築盛したラミネートベニアを同時に用いることの利点について述べている)