Quint Dental Gate 歯科のコミュニケーションサイト

文字サイズ
標準
特大

キーワード

編集部が厳選してお届けする歯科関連キーワードの一覧ページです。会員登録されると、キーワード検索機能が無料でご利用いただけます。会員登録はこちら≫≫≫

唾液の抗菌・免疫作用

【読み】:だえきのこうきん・めんえきさよう
【英語】:antibacterial immune effect of saliva
【書籍】: 歯科衛生士 2023年3月号
【ページ】:30

キーワード解説:

 唾液に含まれる有効成分による作用は多岐にわたるが、そのうち抗菌・免疫作用においては、IgA(免疫グロブリンA)、リゾチーム、ラクトフェリン、抗菌ペプチド、ペルオキシダーゼなどの抗菌物質がはたらく。
 新型コロナウイルスなどに対するワクチンは、ウイルスなどの病原体を弱毒化したものなどを体内に取り込み、抗体が増えることで、感染症の発症や重症化を抑える。このとき増える抗体であるIgG(免疫グロブリンG)は血液の中にあるため、ウイルスが生体に侵入しないと増えない。一方、IgGと同じく抗体であるIgAは口腔粘膜表面にあり、外から入ってくるウイルスなどを攻撃できるため、生体に入る前の門番のような役割を果たしている。