社会的時差ボケ
- 【読み】
- しゃかいてきじさぼけ
- 【英語】
- social jet lag
- 【書籍】
- ザ・クインテッセンス 2025年9月号
- 【ページ】
- 113
キーワード解説
社会的時差ボケとは、平日と休日の間で生活リズムのズレが発生し、体に不都合が生じる現象のことである。平日は学校や仕事などの社会的影響により早寝早起きになることが多いが、休日は遅寝遅起きになりやすいことに起因する。この影響は大人だけでなく子どもにも及ぶ。早稲田大学とベネッセ教育総合研究所による子どもの生活リズムと健康や学習習慣に関する調査(2022)では、生活リズムのズレが大きい子どもは、「疲れやすい」、「イライラする」、「気分が落ち込む」と答えた割合が高かったことが報告され、精神衛生面に影響があることがわかっている。