目次
特別企画:総合治療医の真髄
生活歯で保存する,生体にやさしい治療を考える
機能を重視し,矯正を絡めた治療手順の再考
渡辺隆史
特別連載:THE VERIFICATION 検証の時代はじまる
咬合誘導──下顎歯列弓拡大を検証する
[1]後戻りの要因(前編)
関崎和夫
「専門治療」を目指す・極める
イラストで語るクリニカルテクニック
シリンジテクニック
下川公一
COEXISTENCE
天然歯とインプラントの共存を考える
安東俊夫
「GP─矯正医」連携の現状を考える〜GPのタイプ別にみる矯正医との付き合い方
第2回 専門医に送るなら何を判断基準にするべきか
⇒「すべて専門医に紹介するGP」および「専門医」向け
加治初彦
CURRENT TOPICS
コンポジットレジン修復におけるシェードテイキングメソッド
渡邊英彦
FROM INTERNATIONAL JOURNALS
[Perio] インプラントの表面性状によってインプラント周囲炎の進行度が変わる?
ラブラドル犬を用いた実験的研究 関野 愉
[Epid / Prev] 妊娠中と出産後の歯周組織の臨床的変化
粟野秀慈/安細敏弘
「総合治療」を目指す・極める
新・症例PLAY BACK──症例の術後経過から学ぶ
多数歯欠損における審美インプラント治療
石川知弘
FOCUS:日常臨床での遭遇頻度が急増する歯科心身症患者への対応[2]
臨床編:「歯科心身症」に開業医が対応できる境界線をケースから学ぶ
豊福 明
専門医との連携ケースを学ぶOral Medicine入門コース[3](最終回)
「難治性口内炎」から「尋常性天疱瘡」を見破る
髙橋雄三
明日から使えるDental Interview講座
“患者さんの本当の気持ち”わかっていますか?
第3回 Behavior Change──意識的コミュニケーション
山田晃久
だれもが知っておきたいReference the Classic──歴史的論文への招待
Oper Dent [7]非回転式歯質切削法
坪田圭司/宮崎真至
Column:高齢社会と歯科医師とのギャップとは?
第6回 高齢者施設における義歯の悲惨な現状
舘村 卓
「若手歯科医師」向け─「ベーシック」を極める
明日から変われる毎日使える臨床ヒント
安全で手際のよい切開線のポイント
[1]歯周外科における切開線の意義と問題を考える
畠山善行
New Essence:the Debut
高度に吸収した歯槽堤への自家歯牙移植
吉田健二
Q&Aで学ぶ 明日に役立つ臨床アドバイス【エンド編】
第3回 「痛みが消えない」のはなぜ?(1)
鶴町 保
明日からの歯科医師人生が変わる歯科臨床のツボ[3]
臨床のツボ・患者さんへの対応のツボ
上田秀朗
Column/残像
「●[にんべんに愛](あい)」だぞ!
早川 龍
医局紹介/研究プロジェクトの精鋭たち
東京慈恵会医科大学歯科
杉崎正志/林 勝彦/齋藤 高
THE REPORT
2nd Young Prosthodontics Educators’ Workshop 2008
松田謙一
第21回日本歯科医学会総会
甲斐梢里/安田久理人
BOOK REVIEW
『遺伝子が処方する脳と身体のビタミン』
加藤英治
QUINT SHORT LIBRARY
倉治 隆/岡崎好秀/南部敏之/大山 篤
スタディグループ東西南北
JODS
芦澤 仁
私の道具箱
シャープニングXX
藤田大樹
the Q’s Eye
広島大学歯学部同窓会講演会が開催される/8020運動20周年記念シンポジウム開催/第12回日本顎顔面インプラント学会総会・学術大会に600名の参加者/ジーシー友の会が東京シンポジウムでCT,インプラント,CAD/CAMに焦点/第5回歯水会発表会盛大に開催/関西ヘルスケア歯科談話会が第8回スタッフミーティング開催/ITDN‐Tokyo主催HA-Implant & Esthetics 講演会開催(東 高士)/第25回「歯科医学を中心とした総合的な研究を推進する集い」開催/60 Years of Quintessence in Berlin開催
後付記事
学会情報
3月〜4月の研修会情報
DENTAL PRODUCTS INFORMATION
求人広告
次号予告/編集後記