目次
特別企画
フラップマネジメントにおける
まちがいのない術式選択法
牧草一人/岡村 大
新連載:Welcome to Perio Lecture!
生活習慣病としての歯周病
第1回 考古学,人類学からみたヒトの進化と生活習慣
山本浩正
Voice to the Editorial Board
“Super Tooth”の創出に向けて
田上順次
ORTHODONTIC EXTRUSION
矯正的挺出の有効活用法を探る
10の目的と臨床での使いどころ
大村祐進
「専門治療」を目指す・極める
イラストで語るクリニカルテクニック
retrograde endodontics
井澤常泰
Advanced Technique for Severe Case
最新機材でより質の高い治療結果を追う
炭酸ガスレーザーを使用した歯周・インプラント治療
船登彰芳
大学病院発 手術説明同意書のつくり方と患者説明時の注意点
第1回 歯根嚢胞摘出術・歯根端切除術の説明同意書
新谷 悟
CURRENT TOPICS
第3回 生体材料科学の新概念とブレイクスルー
抗酸化医学によってもたらされたバイオフレンドリー機能化生体材料
牛腸久美子/山田将博/小川隆広
FROM INTERNATIONAL JOURNALS
Endo 動的載荷が根管壁と根管充填材との剥離に与える影響
須藤 享/須田英明
Perio インプラント周囲組織へのプロービングは軽圧で行うべき?
関野 愉
「総合治療」を目指す・極める
総合治療医の真髄
患者とともに過ごす歯科医療(後編)
時間軸で考え,経過を追いながら診断することの重要性
藤木省三
新・症例PLAY BACK──症例の術後経過から学ぶ
炎症と外傷のケース~その後
池田雅彦
リレー連載:超高齢社会における歯科医療・口腔保健の行方[3]
これからの地域保健と歯科医療・口腔保健の近未来
深井穫博
明日から使えるDental Interview講座
番外編 Dental Interviewをモデルケースから学ぶ
──患者さんの本当の気持ちに気づくために
山田晃久
だれもが知っておきたいReference the Classic──歴史的論文への招待
Oper Dent [8]レーザーの保存修復領域への応用
坪田圭司/宮崎真至
Column:高齢社会と歯科医師とのギャップとは?
第10回 真のリハビリに歯科医療職ができることとは?
舘村 卓
「若手歯科医師」向け─「ベーシック」を極める
明日から変われる毎日使える臨床ヒント
安全で手際のよい切開線のポイント
[3]切開線の種類と特徴を理解する
畠山善行
明日から変われる毎日使える臨床ヒント
IT力を医院に活かす
歯科医院のIT環境構築法をSTEPごとに学ぶ
木山 洋
Q&Aで学ぶ 明日に役立つ臨床アドバイス【病理と臨床の連携プレー】
第1回 口内炎が治らない
岡村和彦/原田博史/橋本憲一郎
明日からの歯科医師人生が変わる歯科臨床のツボ[7]
臨床のツボ・経営のツボ
上田秀朗
Column/残像
ベース弾きのモーツァルト
西村一郎
医局紹介/研究プロジェクトの精鋭たち
東北大学大学院歯学研究科
口腔システム補綴学分野
羽鳥弘毅/佐々木啓一/伊奈慶典
THE REPORT
日本歯内療法学会学術大会
佐藤暢也
BOOK REVIEW
『カムカム大百科──歯科医から見た食育ワンダーランド』
北原 稔
QUINT SHORT LIBRARY
阿部晴彦/村松いづみ/南部敏之/望月 亮
スタディグループ東西南北
Japan Denture Association:JDA
齋藤善広
私の道具箱
TWINBREASOR
TM
八重垣 健
the Q’s Eye
女性歯科医師のスタディグループ「Women Dentists Club(W.D.C)」が発足/第3回CERECフォーラムCEREC to The NEXT開催/九州大学歯学部同窓会主催の平成21年度春季学術講演会が開催される/第47回日本小児歯科学会大会および総会開催/第52回春季日本歯周病学会学術大会,岡山で盛大に開催/GC友の会学術講演会開催/ハーマンズがChairside
TM2009オープンミーティング記念開催/第9回九州臨床再生歯科研究会講演会開催される/第2回Pacific Osseointegration Conferenceに約400名の参加者/第8回日本矯正歯科協会(JIO)学術大会で植松,土屋両氏が講演/AMED(国際マイクロスコープ学会)年次大会は10月30日~11月1日に東京で開催/「筒井昌秀先生メモリアル講演会」9月5日,6日に福岡で(木下俊克)
後付記事
学会情報
7月~8月の研修会情報
DENTAL PRODUCTS INFORMATION
クイント求人広告
次号予告/編集後記