目次
特別座談会 エンドからの逆襲!
すべての治療の根幹となるエンドの重要性を再考する
─インプラント時代の天然歯保存のコンセプト─
第1部 現在の歯内療法への危惧─それぞれの立場から
第2部 専門医からみた歯内療法の真実
─再根管治療か? インプラントか?
第3部 一般開業医は歯内療法で患者さんのQOLに貢献できる
─簡単に抜歯してインプラントとは言えないはず!
第4部 まとめ:歯の保存を通して患者さんから信頼される歯科医療へ
澤田則宏/甲斐康晴/青井良太/福西一浩
「専門治療」を目指す・極める
MAKING OF THE DIAGNOSIS
成功するための診断の山場[咬合編]
咬合性外傷と感染根管が複合した病変への対応
中島稔博
LEARN FROM RECOVERY CASES:リカバリーケースから学ぶ
リカバリーケースにおけるインプラントアンカーの活用法
石井彰夫
3回集中連載:グラフト手術の真実を知る
術前・術中・術後に起こりやすいエラーとその防止法
[1]グラフト手術を再考する
松井徳雄/水野秀治/佐々木 猛
CUSTOMIZED CLASSIFICATION:古くて新しい臨床の分類
自家歯牙移植とインプラントの選択基準
甲田和行
FROM INTERNATIONAL JOURNALS
Endo 根管拡大・形成後の根尖孔部はペーパーポイント法で確認できるか
鶴町 保
Oper Dent クロルヘキシジン含有の酸コンディショナーは,レジン象牙質の接着の寿命を保つ
伊澤俊次/西谷佳浩/吉山昌宏
「総合治療」を目指す・極める
長期症例に学ぶ──その治療は果たして適正であったか?
歯肉掻爬術の20年症例とEBMのとらえ方
安藤 修
Material Comprehension
進化し続ける象牙質知覚過敏抑制剤
各製品の特徴と評価
吉山昌宏
総合治療医の真髄
個別対応のできる医院づくりを目指して(後編)
補綴物に現れる医院の総合力
鷹岡竜一
だれもが知っておきたいReference the Classic──歴史的論文への招待
Endo [11]歯内治療におけるヴィジュアルエンハンスメント
金子友厚/須田英明
「若手歯科医師」向け─「ベーシック」を極める
新・明日から変われる毎日使える臨床ヒント
安全で手際のよい再根管治療歯への対処のポイント
[1]コア除去のポイント
井澤常泰/吉岡隆知
My First Stage
治療期間の制限と患者希望の狭間で
─カントゥア調整のみで審美性を改善した症例─
吉田 健
コメント)土屋賢司
CTなしではできない診断を知ろう!/明日に役立つ臨床アドバイス:CT画像診断編
第2回 歯周治療でのCBCTの使いどころ
水上哲也/土肥博幸/神田 亨
使えるフレーズ満載!“Dr.Abo&Matt”の実践歯科英会話
Lesson8 保存治療での会話
英保裕和/Matthew Rooks
Column/残像
水泳とともに
河野正清
医局紹介/研究プロジェクトの精鋭たち
日本大学松戸歯学部歯科総合診療学講座
伊藤孝訓/海老原智康/桒原克彦
THE REPORT
American Association of Orthodontists 110th Annual Session
池森由幸
第53回春季日本歯周病学会学術大会
村樫悦子
BOOK REVIEW
『最終定理』
加藤英治
QUINT SHORT LIBRARY
加來慶久/鯉渕秀明/内藤 徹/斎藤健志
スタディグループ東西南北
「矯正臨床研究会」
吉川仁育
私の道具箱
歯科陶材築盛用ブラシ
上林 健/佐藤 稔
the Q’s Eye
▼11th Asian Academy of Aesthetic Dentistry(AAAD),マレーシア・クアラルンプールにて開催(川原 淳)▼Dr. Paul Lin講演会開催される▼GC友の会学術講演会・東京シンポジウム開催される▼第23回日本口腔診断学会学術集会でOSCE取り上げる▼船越歯周病学研修会30周年記念講演会開催される▼医歯大歯科同窓会講演会開催される▼ミシガン大学研修記(柳 智哉)▼Club GP創立9周年記念大会開催される▼2010 International Quintessence Symposiumはシドニーで開催▼九州インプラント研究会が25周年記念学術講演会開催へ
後付記事
学会情報
8月~9月の研修会情報
DENTAL PRODUCTS INFORMATION
クイント求人広告
次号予告/編集後記