目次
■特別企画
総義歯臨床からの逆襲!
超高齢社会のいま,総義歯臨床を再考する─第1報─
中村健太郎
■Voice to the Editorial Board
歯科医師・歯科技工士・患者をつなぐ技工指示書の提案
大塚勇二
■Biomaterials Update
セラミックシステム:超微細構造に関する研究
Sillas Duarte/Jin-Ho Phark/Markus Blatz/Avishai Sadan
■「専門治療」を目指す・極める
MAKING OF THE DIAGNOSIS
成功するための診断の山場[ペリオ編]
下顎前歯部動揺への対応
宮前守寛
CUSTOMIZED CLASSIFICATION:古くて新しい臨床の分類
歯根膜の治癒力を考慮した抜歯基準
抜歯の診断基準を変えよう
下地 勲
FROM INTERNATIONAL JOURNALS
Perio 若年者の歯周病感染が小児の笑顔に与える影響
疋田久登
Implant ビスフォスフォネート治療中の患者におけるインプラントのオッセオインテグレーション
安増一志
■「総合治療」を目指す・極める
新・症例PLAYBACK─症例の術後経過から学ぶ
補綴主導の設計を踏まえたインプラント治療の10年後
植松厚夫
FOCUS
かかりつけ歯科医のすすめ
─患者の健康増進に寄与するために─
矢吹義秀/福澤洋一/田野ルミ/星 旦二
Accurate Knowledge
レーザー歯科治療を再考する
山本敦彦
だれもが知っておきたいReference the Classic──歴史的論文への招待
Oper Dent [12]コンポジットレジンの変遷
高見澤俊樹/宮崎真至
■「若手歯科医師」向け─「ベーシック」を極める
新・明日から変われる毎日使える臨床ヒント
安全で手際のよい外科基本手技のポイント
[6]縫合法(最終回)
堀之内康文
「D1‐GP 2010」誌上再録
咬合の回復にインプラントを応用した症例に対する一考察
中野喜博
上顎片側遊離端部にインプラント治療をおこない臼歯部咬合支持を図った症例
丹野 努
My First Stage
全顎治療における1歯治療の重要性
中丸 潤
コメント)飯沼 学
CTなしではできない診断を知ろう!/明日に役立つ臨床アドバイス:CT画像診断編
第5回 上顎インプラント治療でのCBCTの使いどころ
島田昌明/園田哲也/村岡卓也/吉松繁人
使えるフレーズ満載!“Dr.Abo&Matt”の実践歯科英会話
Lesson11 インプラントの会話
英保裕和/Matthew Rooks
■Column/残像
臨機応変の知恵
鷹岡竜一
■医局紹介/研究プロジェクトの精鋭たち
東京歯科大学歯周病学講座
山田 了/渋川義宏/衣松高志
■THE REPORT
57th European Organization for Caries Research
杉山精一
■インタビュー──世界の歯科医療に触れて
その1
曽根可奈子
■BOOK REVIEW
『なぜザ・プレミアム・モルツはこんなに売れるのか?』
安田 登
■QUINT SHORT LIBRARY
鈴木真名/永田俊彦/鶴町恵理/湯浅秀道
■スタディグループ東西南北
「MDI:Masaki Dental Institute」
岡崎伸一
■私の道具箱
P-line recorderタイプM
宮本容正
■the Q’s Eye
▼日本法歯科医学会が第4回学術大会を開催▼第31回日本歯内療法学会学術大会に約650名の参加者▼第23回日本顎関節学会総会・学術大会開催▼臨床ゲノム医療研究会が第1回「ゲノムドクター&キャスター」セミナーを開催▼筒井塾咬合療法研究会2010年度第8回総会開催される▼日本自家歯牙移植・外傷歯学研究会2010年講演会開催▼「歯科診療における歯科用コーンビームCTの基礎的・臨床的研究」に関するシンポジウム開催される▼スタディグループ「二垂会」が創立35周年記念講演会開催(中村真一)
■後付記事
■学会情報
■11月~12月の研修会情報
■DENTAL PRODUCTS INFORMATION
■クイント求人広告
■次号予告/編集後記