目次
■特集
在宅医療という時代の波から歯科は取り残されてしまうのか?
超高齢社会─地域におけるこれからの歯科医療提供体制を考える
企画にあたって
深井穫博
日本歯科医師会の立場から
山科 透
地域とかかわり,開業35年の経験から
角町正勝
有識者の立場から
渡辺俊介
与党の立場から
西村まさみ
若手開業医の立場から
中野稔也
まとめ
深井穫博
Guest Editorial
震災において歯科医師ができること,何を考え,今何をすべきなのか?
村松いづみ
■特別連載
生活習慣病の体質遺伝子検査が歯科の未来を開く
第2回 対談 今後の歯科の立ち位置は「体質と生活習慣病」
新谷 悟/沼部幸博
MI Dentistry~Science Materialが可能にしたNew Trends
CRの進化がMIに基づく直接レジン審美修復を可能にした
岸川隆蔵/田上順次
キーワードは健康 少子高齢社会のいま,歯科医師が知っておきたいこと
[3]歯科診療所経営の現状
恒石美登里
the Design──視点を変える
[2]オフィスデザイン(前編)
荒木秀文/井上 優
■「アドバンス」を目指す・極める
FIVE STEP PROCEDURES FOR SOFT TISSUE ESTHETICS
前歯部ジルコニアクラウンに必要な遊離歯肉のマネジメント─5ステップ─
野澤 健
Literature Overseas
歯の治療法を決断する際に,予後評価をどう考えるか
原著)Nachum Samet/Anna Jotkowitz 翻訳)伊藤孝訓/多田充裕
Literature Overseas
歯肉の過剰露出(ガミースマイル)
原著)Nir Silberberg/Moshe Goldstein/Ami Smidt 翻訳)加治彰彦
FROM INTERNATIONAL JOURNALS
Endo 下顎第一大臼歯の中央遠心根管の存在
鶴町 保
■「ホームデンティスト」を目指す・極める──口腔・全身の健康をサポート
歯科医院ががん患者の口腔を守る
[1]がん患者の口腔緩和ケアを行うには
大田洋二郎
歯科医師人生40年! 各年代で学ぶ歯科医院構築法
[4]50代
50代で考えるべきこととは?
松下至宏
総括
歯科は新しいステージへ──治療から予防,そして健康へと移り変わる歯科の今後
木原敏裕
シークエンシャル咬合の考え方からやさしく「咬合」を理解する
第3回 ブラキシズムに対する考え方の整理
青木 聡
Periodontal Antibiotic Therapy:EBMの蓄積された現代の歯周内科的抗菌療法
[5]ペニシリン続編
山本浩正
だれもが知っておきたいReference the Classic──歴史的論文への招待
Prostho [11]インプラントオーバーデンチャーでの問題事象
前田芳信/権田知也
■「若手歯科医師」向け─「ベーシック」を極める
歯科材料に強くなるレベルアップ講座
第1回 なぜ,歯科材料に強くならなければならないのか?
中村健太郎
STEP UP Lecture for Dentist 歯周外科編
歯周外科のハードルを越えよう
[2]軟組織の扱いをマスターしよう
浦野 智
若手歯科医師が知りたい“補綴治療”のアドバイス
[5]支台築造とその形成
小峰 太
My First Stage
矯正治療後の歯肉退縮へのアプローチ
栗林拓也/コメント)吉野宏幸
歯科医院開業の成功確率を高めるプロデュース力
[2]患者の消費者化と医療の商品化
田中健児
私のスタッフ面接&育成法
「任せて」→「ほめて」→「失敗も認めて」→繰り返し…
武内久幸/佐野隆一
■Column:Another Side
想像力の欠如
渥美克幸
■医局紹介/研究プロジェクトの精鋭たち
九州大学大学院歯学研究院口腔機能修復学講座歯周病学分野
前田勝正/讃井彰一
■スタディグループ紹介
SKCD
Young Hoon Yun
■QUINT SHORT LIBRARY
上田秀朗/藤木省三/高木幸人/望月 亮
■THE REPORT
Chicago Mid-winter Meeting
波多野泰夫
The 26th Annual Meeting of The Academy of Osseointegration
香川良介/和田誠大/前田芳信
■COLUMN:私の歯科臨床を変えたこの論文・あの書籍!!
擦り切れるほど熟読したわが臨床のバイブル
橋本 等
■私の道具箱
自家製メタルマトリックス
永井茂之
■the Q’s Eye
▼医歯大歯科同窓会創立80周年記念式典・講演・祝宴開催される▼恒例のOJミッドウィンターミーティング開催される▼日本口腔インプラント学会第30回関東・甲信越支部学術大会開催される▼東京歯科大学同窓会フォーラム2011開催される▼創立88周年記念松風歯科クラブ臨床講座MiCD Symposium開催される▼第1回九州大学再生歯科・インプラント研究会Kick-offセミナー開催される(堀之内康文)▼第10回日本再生医療学会総会開催される▼日本歯内療法学会が同学会会員からキャッチフレーズを募集
■後付記事
学会情報
5月~6月の研修会情報
DENTAL PRODUCTS INFORMATION
クイント求人広告
次号予告/編集後記