目次
本書をご利用していただく方に
平成24年レセプト点数表
1)一般点数表
2)一般の50/100加算点数表
3)訪問診療算定患者点数表(著しく歯科診療が困難な障害者を除く)
4)一般の70/100点数表(補管の届出を行っていない医療機関の場合)
特集:平成24年4月改定のポイントと留意点
平成24年4月改定の新旧点数早見表
基本診療料関係
医学管理関係
画像診断関係
リハビリテーション関係
投薬関係
処置関係・小児関係
歯内療法関係
歯周治療関係
口腔外科関係
病理診断関係
充填・インレー関係
冠・ブリッジ関係
有床義歯関係
先進医療の保険導入
在宅医療関係
介護保険関係
未来院請求関係
歯科矯正関係
保険診療上の歯科用語の平易化等
電子レセプト請求関係(突合点検・縦覧点検等)
東日本大震災による被災者の医療費一部負担金免除の延長について
基本診療料
基本診療料(解説)
【001】歯科初診料 初診→治癒→再初診(初診料なし)
【002】歯科初診料 初診→治癒→再初診(初診料あり)
【003】歯科初診料 初診→任意中断→再初診(初診料あり)
【004】歯科初診料 初診→任意中断→再初診(P治療で初診料なし)
【005】1日2度来院(再診料あり)
【006】1日2度来院(再診料なし)
【007】検診→保険診療(初診料なし再診料あり)
【008】保険種別変更
【009】自費より移行
【010】遡及
【011】初診+休日加算+休日処置加算
【012】初診+時間外加算(時間外処置加算なし)
【013】初診+乳幼児時間外加算+時間外処置加算(4歳児)
【014】再診+時間外加算+時間外処置加算
【015】再診+TEL再診時間外加算+再診深夜加算+深夜処置加算
【016-1】障がい者患者等の地域歯科診療支援病院への紹介(地域医療連携・紹介元診療所)
【016-2】障がい者患者等の地域歯科診療支援病院への紹介(地域医療連携・紹介先)
医学管理等
医学管理関係(解説)
【017】診療情報提供料(I)〔診→診〕
【018】診療情報提供料(I)〔診→病〕
【019】病診連携〔病→診〕
【020】診診連携〔歯科→医科〕
【021】診療情報提供料〔有病者の紹介〕
【022】歯科治療総合医療管理料(医管)
X線・検査 リハビリテーション
X線・検査(解説)
【023】パノラマとデンタル同時撮影
【024】全顎撮影と咬翼法
【025】デンタルと咬合法同時撮影
【026】3歳未満のX線乳幼児加算
【027】電子画像管理加算
【028】両側顎関節症(X線単純撮影)
【029】片側顎関節症(X線単純撮影)
【030】下顎水平埋伏智歯の抜歯(歯科用3次元X線断層撮影)
【031】リハビリテーション(摂食機能療法)
【032】嚥下内視鏡検査
【033】リハビリテーション(マイオモニター使用)
投薬
投薬(解説)
【034】投薬(服用法が同一の場合)
【035】投薬(服用法が異なる場合)
【036】特定薬剤
処置
処置(解説)
【037】咬合調整(P以外)
【038】歯の漂白
【039】Pの咬合調整、歯冠形態修正
【040】知覚過敏(Hys)
【041】生PZ後のHys
【042】乳幼児う蝕薬物塗布(6歳未満)
【043】充填物の除去
【044】急性症状のある歯のインレー除去
【045】冠の除去
【046】冠とコアの除去
【047】ブリッジ除去
【048】歯の破折片除去
【049】根管外に突出した根充材除去
【050】注射針等の異物除去
【051】歯間嵌入義歯の除去
小児の治療
小児の治療(解説)
【052】乳歯列のG(6歳未満)(スケーリング、小児の指導)
【053】う蝕多発傾向者の指導(歯科疾患管理料、実地指)
【054】C選療(う蝕多発傾向でない13歳未満児)
【055】乳歯初期う蝕へのシーラントの応用と薬物塗布
【056】乳歯のメタルインレーと光CR充填
【057】乳歯のCRジャケット冠
【058】乳歯の生活歯髄切断と乳歯金属冠
【059】乳歯の抜髄とレジンジャケット冠(笑気吸入鎮静法応用)
【060】乳歯の感染根管処置とFMC
【061】乳歯の抜歯と歯管
【062】萌出困難歯の開窓
【063】号泣による治療不能
【064】舌小帯形成術(乳児)
麻酔・障がい者
麻酔・障がい者(解説)
【065】下顎孔伝達麻酔
【066】歯科治療恐怖症の抜歯(IS併用)
【067】精神遅滞児・者の抜歯(外来全身麻酔)
【068】静脈内鎮静法による歯科治療恐怖症の治療
【069】脳性麻痺患者の治療(静脈麻酔)
【070】自閉症患者の治療
【071】脳梗塞既往者の治療
【072】有病者の補綴
【073】酸素吸入(浸麻後気分不快)
【074】麻酔薬剤と特定薬剤の算定(嘔吐反射)
歯内療法
歯内療法(解説)
[歯髄保護処置と歯髄切断と断髄]
【075】間接歯髄保護処置(間PCap)
【076】直接歯髄保護処置(直PCap)
【077】直接歯髄保護処置→抜髄
【078】歯髄温存療法(AIPC)
【079】失活歯髄切断(失切)
【080】抜髄即充と失活歯髄切断(失切)併用
【081】生活歯髄切断(生切)→抜髄
[Pulの治療]
【082】抜髄・根貼・根充
【083】抜髄即充
【084】失活抜髄・根貼・根充
【085】失活抜髄即時根充(抜髄即充)
【086】抜髄・根充(加圧根充と糊剤根充併用)
【087】根充後の再根治
【088】歯根未完成歯の暫間根充
[Perの治療]
【089】感染根管処置、単根管
【090】感染根管処置、複根管
【091】細菌簡易培養検査(S培)
【092】Puエシ、感根即充
【093】Puエソ
【094】Puエソ→急化Per
【095】切開と感染根管処置
【096】抜歯を前提とした根管処置(消炎拡大)
【097】消炎拡大後の保存
【098】根管処置経過不良の抜歯
【099】分割切断した歯の感染根管処置
【100】残根の根管処置と根面被覆
【101】根管側壁および髄室底穿孔
【102】根管内異物除去(RBI)
【103】Pul →未来院→Per
歯周治療
歯周治療(解説)
[歯周治療(基本治療)]
【104-1】単G(1)
【104-2】単G(2)
【105】単G(Pとの鑑別)
【106-1】スケーリングおよびSRP(PCur)(1)
【106-2】スケーリングおよびSRP(PCur)(2)
【106-3】スケーリングおよびSRP(PCur)(3)
【107】Pの急性発作(1)咬合調整
【108】Pの急性発作(2)ペリオクリン使用
【109】Pの急性発作(3)切開
【110】Pの急性発作(4)抜歯
[歯周治療(歯周外科手術)]
【111】歯周ポケット掻爬術(ソウハ術)
【112】新付着手術
【113】歯肉切除手術(GEct)
【114-1】歯肉剥離掻爬手術(FOp)(1)
【114-2】歯肉剥離掻爬手術(FOp)(2)
【115】FOpと自家骨移植術
【116】FOp と人工骨移植
【117】FOp と小帯形成術
【118】歯周組織再生誘導手術(GTR)
【119】GTRとFOpにおける骨代用物質加算・レーザー応用加算
【120】遊離歯肉移植術
[歯周治療(歯周治療用装置使用)]
【121-1】歯周治療用装置(床形態)(1)
【121-2】歯周治療用装置(床形態)(2)
【121-3】歯周治療用装置(床形態)(3)
【121-4】歯周治療用装置(床形態)(4)
【122-1】歯周治療用装置(冠形態)(1)
【122-2】歯周治療用装置(冠形態)(2)
【122-3】歯周治療用装置(冠形態)(3)
【122-4】歯周治療用装置(冠形態)(4)
[歯周治療(薬物療法と再発)]
【123-1】薬物療法(ペリオクリン使用)(1)
【123-2】薬物療法(ペリオクリン使用)(2)
【123-3】薬物療法(ペリオクリン使用)(3)
【123-4】薬物療法(ペリオクリン使用)(4)
【124】歯周病安定期治療(SPT)
【125】歯周病安定期治療(SPT)中における歯周治療以外の治療
【126】歯周外科手術から歯周病安定期治療(SPT)
【127】歯周病安定期治療(SPT)→歯周外科手術(SPT離脱)→歯周病安定期治療(SPT)
【128】歯周病安定期治療(SPT)→治癒
口腔外科
口腔外科(解説)
[抜歯]
【129】抜歯(永久歯)
【130】難抜歯
【131】ヘミセクション(分割抜歯)
【132】抜歯着手前の抜歯中止(酸素吸入救急処置)
【133】抜歯着手後の抜歯中止、再度抜歯
【134】過剰歯(埋伏)の抜歯
【135】転位歯の抜歯+歯肉移植
【136】下顎水平埋伏智歯の抜歯
【137】抜歯(WZ摘出)
[抜歯後経過不良の処置]
【138】後出血処置(1日2度来院)
【139】抗血栓療法中の抜歯 止血シーネ・PT-INR
【140】ドライソケット
【141】抜歯後感染
【142】腐骨除去手術
[消炎処置および補綴のための外科処置]
【143】骨膜下膿瘍
【144】口蓋膿瘍
【145】口底部蜂窩織炎
【146】根分岐部病変、分割掻爬
【147】上顎洞洗浄、口腔瘻閉鎖手術
【148】上顎洞へ陥入した歯の除去術
【149】外歯瘻
【150】インプラント周囲炎
【151】歯槽骨整形手術
【152】小帯切離移動術
【153】浮動歯肉切除術
【154】下顎隆起形成術
【155】口蓋隆起形成術
【156】顎堤形成術
【157】オトガイ神経移動術
[外傷に対する処置および手術]
【158】打撲による歯根膜炎
【159】外傷性歯牙脱臼時の再植
【160】歯の移植手術
【161】軟組織外傷・時間外緊急院内画像診断加算
【162】歯槽骨骨折の非観血的整復術
【163】歯槽骨骨折の観血的整復術と歯の再植術
[口腔粘膜疾患]
【164】アフタ性口内炎
【165】ヘルペス性口内炎
【166】舌痛症
【167】口腔乾燥症(1)
【168】口腔乾燥症(2)
【169】エプーリス切除術(血液検査)
【170】白板症切除術(病理検査)
【171】細胞診
【172】カンジダ症(簡易培養検査)
【173】扁平苔癬(組織試験採取・皮内反応検査)
[嚢胞、腫瘍]
【174】歯根端切除手術(WZ摘出)
【175】歯根端切除手術(逆根充)(WZ摘出)
【176】顎骨腫瘍摘出
【177】濾胞性歯嚢胞の開窓(病理検査)
【178】粘液嚢胞摘出(静脈内鎮静法)
【179】がま腫開窓(病院歯科症例)
【180】唾石摘出術(笑気吸入鎮静法)
顎関節症 睡眠時無呼吸症候群
顎関節症(解説)
【181】顎関節症(1)咬合調整、薬物療法
【182】顎関節症(2)スプリントによる治療
【183】顎関節症(3)補綴物不適合による症例
【184】顎関節症(4)関節腔内注射、徒手的授動術
【185】うつ症例
睡眠時無呼吸症候群(解説)
【186】睡眠時無呼吸症候群
【187】歯ぎしり、ナイトガード(アクチバトール式)
【188】顎関節脱臼
充填およびインレー
充填およびインレー(解説)
【189】アマルガム充填(1歯2窩洞)
【190】CR充填(歯頸部う蝕)
【191】光CR充填(1歯2窩洞)
【192】光CR充填(臼歯)(レーザー応用例)
【193】グラスアイオノマーセメント充填(WSD) 充填用材料IIIによる充填
【194】インレー(単純なもの、複雑なもの)
【195】コンビネーション充填(インレーと光CR)
【196】CRインレー
【197】C、単Pulで歯髄保護処置→KP・充填、インレー
【198】充形・修形→新たなう蝕→充填
【199】充形・修形→歯の破折→再充填(インレー製作)
【200】充形・修形→Pul →再充填
冠
冠(解説)
【201】クラウン・ブリッジ維持管理料(歯冠補綴物)
【202】クラウン・ブリッジ維持管理料(再製作)
【203】クラウン・ブリッジ維持管理を行わない場合(70/100)
【204】前歯3/4冠
【205】小臼歯4/5冠
【206】FMC(生PZ)
【207】FMC(失PZ)
【208】FMC(歯根分割歯)
【209】FMC(上顎大臼歯ヘミセクション)
【210】支台築造
【211】レジン前装鋳造冠
【212】レジンジャケット冠
【213】硬質レジンジャケット冠(光重合)
【214】硬質レジンジャケット冠(小臼歯)
ブリッジ
ブリッジ(解説)
【215】前歯1歯欠損ブリッジ(レジン前装金属冠支台例)
【216】前歯1歯欠損ブリッジ(支台歯便宜抜髄例)
【217】前歯1歯欠損(3/4冠、レジン前装金属冠とFMC支台の例)
【218】接着ブリッジ
【219】前歯2歯欠損ブリッジ(レジン前装金属冠とFMC支台の例)
【220】前歯2歯欠損ブリッジ(レジン前装金属冠とFMC支台の例)
【221】前歯3歯欠損ブリッジ(レジン前装金属冠支台の例)
【222】前歯4歯欠損ブリッジ(レジン前装金属冠とFMC支台の例)
【223】前歯3歯欠損延長ブリッジ(レジン前装金属冠とFMC支台の例)
【224】臼歯1歯欠損ブリッジ(1)
【225】臼歯1歯欠損ブリッジ(2)
【226】臼歯2歯欠損ブリッジ(対合歯挺出)
【227】前・臼歯3歯欠損ブリッジ(6歯以上のブリッジ)
【228】前・臼歯4歯欠損ブリッジ
【229】
欠損のブリッジ
【230】延長ブリッジ(小臼歯欠損)
【231】延長ブリッジ(第二大臼歯欠損)
【232】インレーブリッジ
【233】ヘミセクション後のブリッジ(下顎の例)
【234】ヘミセクション後のブリッジ(上顎の例)
【235】特例のブリッジ(1)ヘミセクション後の延長ブリッジ
【236】特例のブリッジ(2)犬歯1歯欠損
【237】特例のブリッジ(3)犬歯を含む2歯欠損(欠損歯数と補綴歯数の不一致)
【238】分離切断後のブリッジ
【239】可動性固定架工義歯(可動性ブリッジ)
【240】1歯相当分の間隙のあるブリッジ
【241】事前届出によるブリッジ
【242】クラウン・ブリッジ維持管理料(ブリッジ)
【243】クラウン・ブリッジ維持管理料算定後1年以上2年未満に隣在歯抜歯→ブリッジ
冠・ブリッジの再装着、修理
【244】CKの脱離再装着(生活歯)
【245】CKの脱離再装着(失活歯)
【246】FMC の脱離再装着(Per)(補管中)
【247】レジン前装金属冠とコアおよび継続歯の脱離再装着
【248】ワンピースキャストブリッジの脱離再装着
【249】給付外CK(自費)の脱離再装着
【250】平成4年4月以降適応外ブリッジの脱離再装着
【251】他院製作のリテイナー、TEK の脱離再装着
【252】SK、RJK(HJK)の口腔内修理、SK、口腔外修理、再装着
【253】ブリッジの前装ポンティックの修理と臼歯部ブリッジの修理、再装着
有床義歯
有床義歯(解説)
【254】1歯欠損
【255】少数歯欠損
【256】多数歯欠損
【257】総義歯
【258】残根上の義歯
【259】即時義歯(1)
【260】即時義歯(2)装着後の有床義歯内面適合法、新製から6か月以内の床修理
【261】サージカルガイドプレートと即時義歯
【262】熱可塑性樹脂有床義歯
【263】保持装置とバー
【264】14K鉤使用例
【265】バーを2本使用した症例
【266】顎運動関連検査(GoA ・ChB)
【267】特殊印象(咬合圧印象)
【268】欠損歯数と補綴歯数の異なる症例
【269】
欠損の部分床義歯
【270】金属床総義歯(1)
【271】金属床総義歯(2)(義歯破損の修理)
【272】顎補綴
[有床義歯の修理、有床義歯内面適合法]
【273】義歯修理(人工歯脱落)
【274】義歯修理(鉤破折)
【275】義歯修理(増歯)
【276】義歯修理(歯科技工加算)
【277】義歯修理(同月2回)
【278】新製から6か月以内の床修理
【279】義歯修理から新製義歯製作
【280】義歯修理と同時の有床義歯内面適合法
【281】義歯修理→有床義歯内面適合法(修理同日に有床義歯内面適合法の印象)
【282】有床義歯床下粘膜調整処置(T.コンデ)
【283】有床義歯内面適合法(間接法)
【284】義歯の咬合面再形成(直接法)
義歯管理料
義歯管理料(解説)
【285】新製有床義歯管理料(義管A)
【286】有床義歯管理料(義管B)
【287】有床義歯長期管理料(義管C)
【288】義管Bと義管Aの同月算定
【289】有床義歯内面適合法(床裏装)と義管B
【290】床修理と義管B
在宅医療
在宅医療(解説)
【291】歯科訪問診療1(居宅)(一般診療所)
【292】訪問歯科衛生指導(歯科衛生士帯同)(一般診療所)
【293】歯科訪問診療1(居宅)(在宅療養支援歯科診療所)
【294】歯科訪問診療2(居宅)(介護保険の要支援・要介護認定者)
【295】歯科訪問診療2(介護保険施設入所)(一般診療所)
【296】歯科訪問診療2(介護保険施設入所)(在宅療養支援歯科診療所)
【297】歯科訪問診療1緊急歯科訪問診療加算、診療時間加算、地域医療連携体制加算
【298】歯科訪問診療1(居宅)在宅患者連携指導料
【299】歯科訪問診療1(居宅)摂食機能療法
介護保険
介護保険(解説)
【300】居宅要介護認定者への歯科訪問診療(医療保険と介護保険)
【301】居宅要支援認定者への歯科訪問診療
未来院請求と自費への移行
未来院請求(解説)
【302】全部金属冠の未来院請求
【303】全部金属冠未来院請求後の装着
【304】メタルコアの未来院請求
【305】ワンピースキャストブリッジの未来院請求
【306】ワンピースキャストブリッジ未来院請求後の装着
【307】有床義歯の未来院請求
【308】有床義歯未来院請求後の装着
【309】副子の未来院請求
【310】自費への移行(1)金属床PD
【311】自費への移行(2)金属床FD(残根あり)
【312】自費への移行(3)インレー
【313】自費への移行(4)メタルボンドブリッジ
歯科矯正
歯科矯正治療算定点数一覧
歯科矯正(解説)
【314-1】唇顎口蓋裂に起因する咬合異常(1)〔初診~歯科矯正診断〕
【314-2】唇顎口蓋裂に起因する咬合異常(2)〔動的処置の開始:プレートタイプ拡大装置〕
【314-3】唇顎口蓋裂に起因する咬合異常(3)〔装置修理~ポータータイプ拡大装置〕
【314-4】唇顎口蓋裂に起因する咬合異常(4)〔リンガルアーチ・プロトラクター〕
【314-5】唇顎口蓋裂に起因する咬合異常(5)〔マルチブラケット法:上顎ステップI〕
【314-6】唇顎口蓋裂に起因する咬合異常(6)〔マルチブラケット法:上顎ステップII・下顎ステップI〕
【314-7】唇顎口蓋裂に起因する咬合異常(7)〔保定開始〕
略称一覧
「摘要」欄記載事項
索引