目次
■特集
う蝕が少ない時代の新しい治療コンセプト
メインテナンスを主体としたマネジメントの実際
Section1 研究者の視点から
欧米のカリオロジー研究から期待される日本のパラダイムシフト
飯島洋一
Section2 臨床家の視点から
日常臨床で活用したいう蝕治療の新しいコンセプト
杉山精一
Section3 対談
メインテナンスを主体としたう蝕マネジメントの将来展望を探る
飯島洋一/杉山精一
■SPECIAL ARTICLE
インプラント間乳頭とインプラント周囲炎を再考する
行田克則
■FRONT ARTICLE
臨床医が知っておきたい解剖のツボ(3)
摂食・嚥下を理解するための機能解剖学(最終回)
阿部伸一/井出吉信
今月,なに読んだ?
歯周組織再生療法におけるフラップデザインと臨床成績
小延裕之
Guest Editorial
生まれ変わりつつある地域包括ケア
地域包括ケアにおける歯科医師・社会福祉士の連携の可能性
龍口幹雄/コラム)安藤千晶
■CLINICAL PRACTICE
EVALUATION OF THE ANTIBACTERIAL THERAPY
インプラント周囲炎を非外科的処置により確実に治癒に導く
抗菌療法によるHAインプラントの可能性
石本光則
World Journals of QUINTESSENCE 特別編
米国発! Stewartの教科書から学ぶ
インプラント支台のパーシャルデンチャー
原著)Thomas R. Schneid/Patrick A. Mattie
翻訳)小林賢一/鬼原英道/丸尾勝一郎
歯科医院における睡眠時無呼吸症候群の基礎と臨床
第3回 検査値と睡眠時無呼吸症候群の治療について
小林美奈/對木 悟/井上雄一
子どもたちをう蝕・不正咬合から守る!(5)
初期う蝕の診断
須貝昭弘
完全理解! 誰でも実践できる歯科医院における救命救急処置
実践編(2) 重症偶発症の対処法:心肺停止(1):心肺蘇生法
怡土信一/横山武志
ペリオ&インプラント治療へのEr:YAGレーザーの活用
(6)歯周外科への応用
~減張切開,瘢痕除去のテクニック~
山本敦彦/吉野敏明
イラストで学ぶエンドのバイオロジー
第5回 組織治癒の仕組み
発生学・組織学的にみた治癒
吹譯景子
■Section For Up-and-Coming Dentists
日々の臨床に直結する 接着を成功させるために!
第2回 修復ステップの実際
天川由美子
セミナー人気講師に聞く! 臨床アドバイス
補綴治療編007 義歯の咬合高径挙上の方法論
小林賢一
補綴治療編008 オールセラミッククラウンにおける形成のコツ
南 昌宏
Dr. 美穂の(秘)コンサルテーションテクニック
STEP9 スタッフが行う2nd.コンサルテーション
──スタッフは患者さんと歯科医師とつなぐ架け橋
林 美穂
MY FIRST STAGE
生物学的・補綴的・審美的要求から歯冠長延長術で対応した症例
寺田真也/コメント)大川敏生
■LITERATURE
だれもが知っておきたいReference the Classic──歴史的論文への招待
Prostho [15]パーシャルデンチャーにおける接着技法の有効性:
レジンボンディングレストシート,カントゥアの臨床的効果
前田芳信/安藤貴則
FROM INTERNATIONAL JOURNALS
Prev/Epid Streptcoccus mutansのコラーゲン結合タンパク質は出血性脳卒中に関与する
吉田明弘/安細敏弘
World Journals of QUINTESSECE
矯正用ミニインプラント変位の定量的評価:初期荷重負荷時の影響
原著)Alexandra Ioana Holst/Matthias Karl/Marek Karolczak/
Matthias Goellner/Stefan Holst 翻訳)清水典佳/本吉 満
■COLUMN/Another Side
口蓋帆の舟にのって
舘村 卓
■医局紹介/研究プロジェクトの精鋭たち
東京歯科大学生理学講座
田﨑雅和/遠藤隆行/澁川義幸
■スタディグループ紹介:臨床の現場を支える仲間たち
関西修練会
福沢裕基
■QUINT SHORT LIBRARY
長谷川成男/内山 茂/内藤 徹/木森久人
■THE REPORT
Second Bone Symposium
佐久間隆章
European Academy of Esthetic
Dentistry 2012 Spring Meeting
井上宏一
第55回日本歯周病学会2012春季学術大会
石谷昇司
■オクルージョンで英語を学ぼう!
第9回 ディナーで悪戦苦闘
普光江玲奈/普光江洋(監修)
■今月,なに読んだ?
歯周組織再生療法におけるフラップデザインと臨床成績
小延裕之
■私の道具箱
Hole-Curret
松山繁樹/三隅一公/中川寛一
■the Q’s Eye
▼2012 Penn Endodontic Global Symposium in Japan盛況▼「第1回SureSmileシステムによる矯正治療変革の推進セミナー~最新デジタル矯正治療テクノロジー~」開催される(田上周作/蓮田 基)▼第30回日本顎咬合学会学術大会・総会に5,000名の参加者▼第33回日本歯内療法学会学術大会は未来を占う▼日本臨床歯周病学会30周年記念大会(環太平洋歯周病学会)が盛大に開催される▼第2回インプラント・CAD/CAMミーティング開催迫る
■後付記事
学会情報
9月~10月の研修会情報
DENTAL PRODUCTS INFORMATION
クイント求人広告
次号予告/編集後記