目次
特別企画
う蝕・歯周病のプロセスに対する治療介入としてのリスクアセスメント
-総論 一般歯科診療室におけるリスクアセスメントの位置づけを
いま改めて問う-
伊藤 中/内藤 徹/米田雅裕/廣藤卓雄
次世代の歯周病治療・予防戦略
■歯周病の遺伝子診断と治療・予防
吉江弘正
■慢性・侵襲性歯周炎の候補遺伝子
小林哲夫/田井秀明
ADVANCEDTECHNIQUE 再生療法編
全顎的な重度歯周病患者に対する再生療法の応用
宮本泰和
未来型歯科医療のベーシック
Section1
トップダウントリートメントの治療計画[11]
フィステル発現様病変を観察し根管治療を極めるための鑑別診断(1)
病因特定のポイントと難易度診断
鶴町 保
Section2
確実な診査・診断のために[11]
総合診断を極める!!
~インプラントを視野に入れた修復治療の診査・診断の特徴~
インプラント臨床におけるクリニカルパス
クリニカルパスによるインプラント手術周術期管理の実際
坪井陽一/高橋満次/川村邦男/岩城倫弘/別所和久
Section3
「双方向」の医療に必要なコミュニケーション[11]
コミュニケーションスキルが拓くデンタル・プロフェッションへの道
第5回 自発的健康獲得行動の獲得に向けて
足立 優
症例PLAYBACK─あの症例は今・・・
治療後16年経過した症例の治療の再評価と考察
小野善弘/中村公雄
ペリオのクオリティを上げるレッツ・エンジョイ ペリオ![8]
初期治療
ブラッシングコンセプトの再考
山本浩正
EMDOGAIN
再生療法におけるエムドゲイン-その成功のキーを考察する
第1回 成功率を高める基本手技を考察する
吉田 茂/船越栄次/西原廸彦/木村英隆/牧 幸治
構造化抄録で読むクリニカルトピックス
■水道水フロリデーション実施地域におけるボトルウォーターの飲用は
乳歯う蝕の増加につながるか?
安藤雄一
■フェノール化合物を含む洗口剤は、プラーク形成や歯肉炎発現に
影響があるか?
佐々木好幸
■下顎第三大臼歯抜歯後の下歯槽神経麻痺の発生をなくすために
湯浅秀道
■臼歯クロスバイトは積極的に治療するべきか?
島田達雄
ALLERGY
歯科用金属アレルギーの診断法、治療法の現在
樋口繁仁/小松正志
ANESTHESIOLOGY
オクタプレシン(フェリプレシン)の選択基準
虚血性心疾患患者への使用の適否
北川栄二
LITERATUREOVERSEAS
■骨粗鬆症:歯科医師が患者の骨粗鬆症リスクをみきわめるために
原著者)Touger-DeckerR
翻訳者)稲垣幸司/野口俊英
■乳臼歯と大臼歯における髄管の出現率、出現部位、直径に関する
走査電子顕微鏡を用いた評価
原著者)ammaschkeT/WittM/OttK/SchferE
翻訳者)川島伸之
コラム:医局紹介/研究プロジェクトの精鋭たち
歯・歯周組織・顎骨を失ったヒトが不自由なく噛み、よりよく生きることを助ける
[九州大学大学院歯学研究院口腔機能修復学講座咀嚼機能再建学分野]
古谷野 潔
BOOKREVIEW
『アースダイバー』
金田 洌
QuintShortLibrary
野口俊英/南部敏之/加藤敏明
THEREPORT
■米国水道水フロリデーション60周年記念シンポジウム
浪越建男
■北九州歯学研究会第30回記念発表会に参加して
吉村理恵
COLUMN 残像
座右の銘
自戒と自責の念
古賀剛人
全身疾患とオーラルヘルス
第11回 HIV感染症患者に対する歯科治療
上川善昭/杉原一正
私の歯科IT事情/ITヒント集
ブログ(Blog)
前田嘉一
FROMINTERNATIONALJOURNALS
■歯周病と早産や新生児の低出生体重を引き起こすリスクとの関連性
-メタ解析-
佐保輝之/村上伸也
■クラウンで修復をしない根管治療後の歯の寿命は?
赤坂恭一朗/北川 昇/佐藤裕二
QUINTCOLUMN:スタディ・グループ東西南北
世界に通用する歯科医療人をめざして
[FutureofDentalMedicine(FDM)]
林 千絵/ZoriRabinovitz/宮本貴成
私の道具箱:MyFavoriteInstruments
くるリーナブラシ
黒岩恭子
theQSATELLITE 21st
■宮本泰和氏が歯周・インプラント治療におけるチームアプローチ
のポイントを解説
■第3回日本再生歯科医学会学術大会開催される(吉山昌宏)
■関西ヘルスケア歯科談話会[スタッフと学ぶ予防歯科の実践]を
テーマに第1回予防セミナーを開催
■第48回日本歯周病学会秋季学術大会、札幌にて開催
■第47回歯科基礎医学会学術大会および総会、仙台で開催
■12月4日に福岡で歯水会が第2回発表会を開催(馬場正英)
■中沢勝宏氏のグループ主催で恒例の症例検討会
■第7回日本HIV歯科医療研究会総会・研究会が演題募集(前田憲昭)
・後付記事
・学会情報2005
・2005年11月~13月の研修会情報
・DENTALPRODUCTSINFORMATION
・2004年7月の材料統計
・クイント求人広告