文字サイズ: 小 標準 大 特大
パスワードを忘れてしまった場合 会員登録はこちら
  • 新版 開業医のための 摂食嚥下機能改善と装置の作り方 超入門
    この本の書評を読む

    新版 開業医のための 摂食嚥下機能改善と装置の作り方 超入門

    口腔機能低下症・摂食機能療法・舌接触補助床(PAP)の基本がわかるQ&A55
    著者: [監著] 小野高裕 [監著] 阪井丘芳 [著] 前田芳信 [著] 堀 一浩 [著] 野原幹司 [著] 小谷泰子 [著] 中島純子 [著] 熊倉勇美
    A4判 / 112ページ / 2019-12-10 発売
    ISBNコード:978-4-7812-0718-6
    定価 6,600円(本体 6,000円+税10%)
    クイントコード:16840
    モリタコード:208040681
    • チラシの価格表記は発行当時のものです。
    “歯科だからできる”口腔機能の回復・維持・向上の支援に役立つ情報満載!
    主に開業歯科医とスタッフに向けて、摂食嚥下障害患者の口腔機能改善のために行う「摂食機能療法」と、改善に役立つ「舌接触補助床(PAP)」の作り方や使用法等に関する本邦初のガイドとして刊行した初版に、新規保険導入された「口腔機能低下症」に関する章を加え充実を図った改訂新版。従来の情報もアップデートのうえ、計55のQ&Aでわかりやすく構成。超高齢社会の「食べる」「話す」を支える歯科への期待に応える、関係者必携の入門書。

【本誌のご注文方法】


お問い合わせ」より、【お名前・郵便番号・ご住所・電話番号】をご入力いただき、【雑誌名・年号数・冊数】を明記の上お申し込みください。
代引き(送料一律660円)にてお送りいたします。

【オンデマンド版について】


1.オンデマンド版とは

弊社ホームページ会員様向け限定のサービスです。
絶版の書籍で、お客様からのご要望が多いものをオンデマンド印刷で製作いたします。
これによって、これまで重版・復刊できなかった書籍がお求めいただけるようになりました。


2.ご注文にあたっての注意

・ご要望を受け製作いたしますので、注文後のキャンセル及び返品はできません。
・品質的に従来の書籍とは異なる場合がございます。
・製品の性質上インターネットによる販売(クレジットカード or 代引き)に限定させていただきます。


【オンデマンド版希望カウンターとは?】


このサービスは、会員様限定のサービスとなります。
このたび、絶版となった書籍をオンデマンド版という形で、お客様にご提供するサービスを開始いたしました。オンデマンド版希望カウンターとは、お客様のニーズをお知らせいただき、小社にて次のオンデマンド版作成に向けての参考にさせていただくものです。

お客様がカウントアップされた書籍の販売が開始されますと、ご登録メールアドレスへ「販売開始お知らせ」メールをお送りいたします。ぜひこの機会にご利用くださいませ。

※・これはご予約ではなく、また購入を確約していただくものではありません。
 ・諸事情により、オンデマンド版作成ができない場合もありますので、ご了承ください。


【オンデマンド版について】

1.オンデマンド版とは

出版社が在庫を持たず、お客様からのご注文のつどに制作をする出版のことです。これによって、これまである程度の需要がなければ重版・復刊できなかった絶版本が、お求めいただけるようになりました。


2.ご注文にあたっての注意

通常の書籍とは異なりますので、以下のことにご注意ください。

・完全受注生産ですので、発注後のキャンセルはできません。

・品質的に従来の書籍とは異なる場合がございます。

・製品の性質上インターネットによる販売に限定させていただきます。

評者:古屋純一(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科地域・福祉口腔機能管理学分野)

 「PAP」と聞いて, その対象・検査・診断・治療が体系的にイメージできる歯科医師はどれくらいいるだろうか.評者も摂食嚥下リハビリテーションに関する講演会や実習コースを担当することがあるが,もっとも注目が集まるのが摂食嚥下障害を有する患者に対するPAPや義歯のつくり方である.どんな検査が必要なのか,どんな形態がよいのか,具体的にどんな材料をどこに盛るのか等,非常に細かいところまで質問を受けることが多い.本書はそんな現場のニーズを受けて,摂食嚥下障害と摂食機能療法の基本,そして摂食嚥下リハビリテーションにおけるPAPや義歯のつくり方をQ&A方式でまとめた1 冊である.
 PAPとは舌接触補助床といい,摂食嚥下の口腔期の舌接触を補助する装置である.舌がん術後などの舌の可動域や筋力が器質的に障害された場合に用いるが,近年,脳卒中などの運動障害性に生じた舌機能低下に対しても有効性が示唆されている.そのためには,PAPの基本となる「義歯」が適切に装着されている必要があるが,残念ながら在宅や病院における現場ではまだこれからという状態である.その背景には,摂食嚥下機能に対する理解が不十分なことが想定される.
 チームアプローチが基本となる摂食嚥下リハビリテーションでは,PAPや義歯などの補綴装置を含めた口腔機能管理は歯科の本務である.そのためには,摂食嚥下リハビリテーションに関する共通言語を十分に理解すると同時に,その枠組みのなかでPAPや義歯に関する高い専門性を有する必要がある.また近年,オーラルフレイル(ささいな口腔機能の低下から摂食嚥下障害へとつながる一連の口腔機能低下を意味する)がフレイルや要介護の原因であることが解明され,地域における口腔機能管理が重要視されている.その観点からは,地域の開業医の先生による歯科治療を含めた地域住民の口腔機能低下症の管理こそが摂食嚥下障害への対応の第一歩である.
 外来と訪問はひと続きである.地域の最前線でこれから口腔機能管理を外来と訪問で行うために必要な具体的な答えをこの1 冊にみつけることができるだろう.

この商品を買った人はこんな商品もチェックしています

閲覧履歴

  • 商品数:0点
  • 合計:¥0

新刊のご案内

人気TOP10

    ※歯学書.COMでの過去30日分の販売冊数ランキング(自動更新)

    ピックアップ

    ピックアップ
    QRコード
    スマートフォン版はこちらから