文字サイズ: 小 標準 大 特大
パスワードを忘れてしまった場合 会員登録はこちら
  • フラップデザイン ベーシック編
    この本の書評を読む

    フラップデザイン ベーシック編

    4つの要素でわかる再生療法のための切開線の理由,原則,組み立て
    著者: [著] 水上哲也
    A4判変型 / 156ページ / 2023-12-10 発売
    ISBNコード:978-4-7812-0981-4
    定価 12,100円(本体 11,000円+税10%)
    クイントコード:19320
    モリタコード:208050914
    • チラシの価格表記は発行当時のものです。
    4つの要素からフラップをみれば、歯周外科・再生療法がわかる、できる
    再生療法ではさまざまなフラップデザインが提唱されてきた。その切開線にはそれぞれ意味があり、各症例で適宜修正して組み合わせる必要がある。フラップデザインには公式のようなものはあるが、すべてに当てはめられるものではなく、各構成要素の意義や目的を理解し、適宜組み立てていくことが大切なのである。本書ではこのフラップを構成する4つの要素、フラップデザインと治癒・再生に影響を与える種々の要因について解説したい。

【本誌のご注文方法】


お問い合わせ」より、【お名前・郵便番号・ご住所・電話番号】をご入力いただき、【雑誌名・年号数・冊数】を明記の上お申し込みください。
代引き(送料一律660円)にてお送りいたします。

【オンデマンド版について】


1.オンデマンド版とは

弊社ホームページ会員様向け限定のサービスです。
絶版の書籍で、お客様からのご要望が多いものをオンデマンド印刷で製作いたします。
これによって、これまで重版・復刊できなかった書籍がお求めいただけるようになりました。


2.ご注文にあたっての注意

・ご要望を受け製作いたしますので、注文後のキャンセル及び返品はできません。
・品質的に従来の書籍とは異なる場合がございます。
・製品の性質上インターネットによる販売(クレジットカード or 代引き)に限定させていただきます。


【オンデマンド版希望カウンターとは?】


このサービスは、会員様限定のサービスとなります。
このたび、絶版となった書籍をオンデマンド版という形で、お客様にご提供するサービスを開始いたしました。オンデマンド版希望カウンターとは、お客様のニーズをお知らせいただき、小社にて次のオンデマンド版作成に向けての参考にさせていただくものです。

お客様がカウントアップされた書籍の販売が開始されますと、ご登録メールアドレスへ「販売開始お知らせ」メールをお送りいたします。ぜひこの機会にご利用くださいませ。

※・これはご予約ではなく、また購入を確約していただくものではありません。
 ・諸事情により、オンデマンド版作成ができない場合もありますので、ご了承ください。


【オンデマンド版について】

1.オンデマンド版とは

出版社が在庫を持たず、お客様からのご注文のつどに制作をする出版のことです。これによって、これまである程度の需要がなければ重版・復刊できなかった絶版本が、お求めいただけるようになりました。


2.ご注文にあたっての注意

通常の書籍とは異なりますので、以下のことにご注意ください。

・完全受注生産ですので、発注後のキャンセルはできません。

・品質的に従来の書籍とは異なる場合がございます。

・製品の性質上インターネットによる販売に限定させていただきます。

評者:元 永三(福岡県・ゲン歯科クリニック)

 1980年代までの歯周外科療法は,歯周ポケット減少のための切除療法と,角化歯肉(付着歯肉)確保のための根尖側移動術がほとんどで,そのためのフラップデザインのmodifiedWidman flap とapically positioned flapが推奨されていた.
 1990年代に入るとGTRの概念のもと,失われた歯周組織を回復させるための歯周組織再生療法が紹介され,歯周外科療法の流れに大きな変化が起こり始めた.まさにちょうどその頃, 糸瀬正通先生をリーダーとし水上先生を含めた私たちのグループは,UCLAの歯周病学科でHenry Takei先生,Thomas J. Han先生の指導のもと,この新しい歯周組織再生療法の概念と術式を学んでいた.歯周治療の夜明けと未来への発展と展望を感じて,昼夜を問わず興奮しながら研鑽し合っていたのが,昨日のことのように思える.
 そこで学んだことのなかで,この歯周組織再生療法を成功させるためにもっとも大切なのは,マテリアルやテクニックではなく(当時は未成熟分野だったために,これらも重要な部分ではあったが),バイオロジーとアナトミーを理解するということを教えていただいた.そして歯周病学はつねに「原因除去」と「環境整備」を正しく行うことが成功に結びつくということも学んだ.
 本書はフラップデザインに特化して書かれてあるが,どの症例も「原因除去」である初期治療が十分になされたうえでのフラップデザインであるため,出血の少ない術野となっていて,非常に見やすくすばらしい治癒像を見ることができる.また,歯周組織再生療法のための「環境整備」を正しく行うには,切開,剥離,減張切開を正しく行うのが必須だ.
 2000年代になり少しずつ整理されてきたが,当初からこの著書のようにバイオロジーとアナトミーを基本とし「フラップデザインの理由,原則,組み立て」をわかりやすく解説した書籍があったのなら,私を含め多くの歯科医師の失敗症例の数を減らせただろうにと反省を含めた推測をするしだいだ.マイクロスコープが歯科医療に導入されることによって,新しい術式などが発表されるようになり,これによって当然フラップデザインも変わってきた.今回のサブタイトルが「ベーシック編」ということは,次の「アドバンス編」でもわかりやすく整理して私たちに提供してくれるのではないかと今から期待を膨らませている.しかしそれはあくまでも今回出されたこのベーシック編を熟知してからであろう.
 最後に本書でも強調されているように,フラップデザイン各々の意味を理解しながら,なぜその場所にこの切開を入れるのか,こういう場合どういう風にしなくてはいけないのか,などの考え方を十分学ぶことが大切である.水上先生がいっているようにいわゆる答えを見聞きするのではなく,答えを導き出せる考え方が大切で,本書は「答えを導き出す」「答えを作り出す」「方程式を作り出す」ことができる内容だと思う.

この商品を買った人はこんな商品もチェックしています

閲覧履歴

  • 商品数:0点
  • 合計:¥0

新刊のご案内

人気TOP10

    ※歯学書.COMでの過去30日分の販売冊数ランキング(自動更新)

    ピックアップ

    ピックアップ
    QRコード
    スマートフォン版はこちらから