目次
I 歯周組織
1 正常な歯周組織
1-1)歯肉 gingiva
1-2)歯根膜 periodontal membrane
1-3)セルント質 cementum
1-4)歯槽骨 alveolar bone
2 異常な歯周組織
2-1)歯肉に見られる異常
2-2)歯槽骨に見られる異常
II 歯周疾患の分類
1 歯肉の疾患
1-1)歯肉の炎症
1-2)歯肉の増殖
1-3)歯肉の腫瘍
1-4)その他の歯肉疾患
2 歯周組織(辺縁性)の疾患
2-1)辺縁性歯周炎 marginal periodontitis
2-2)咬合性外傷 occlusal trauma
2-3)若年性歯周炎 juvenile perodontitis
III 歯肉炎および辺縁性歯周炎の病因
1 局所的因子
1-1)炎症性因子
1-2)圧的因子(外傷性因子)
2 全身的因子
2-1)ホルモン変調 hormonal imbalance
2-2)栄養障害 malnutrition
2-3)薬剤 dtugs
2-4)全身的疾患 systemic disease
2-5)その他
IV 歯肉炎および辺縁性歯周炎の病態
1 単純性歯肉炎 simple gingivitis
2 辺縁性歯周炎 marginal periodontitis
2-1)慢性辺縁性歯周炎
2-2)急性辺縁性歯周炎 acute marginal periodontitis
V 歯肉炎および辺縁性歯周炎の診査
1 問診
1-1)主訴 chief complaint
1-2)現病歴 histoty of the present illness
1-3)既往歴 past history
1-4)家族歴 family history
1-5)歯周疾患患者質問調査表
2 現症 present condition
2-1)全身の診査
2-2)口腔外の診査
2-3)口腔内の診査
2-4)歯肉の診査
2-5)歯周ポケットの診査
2-6)歯の診査
2-7)プラーク、歯石の診査
2-8)歯列の診査
2-9)咬合の診査
2-10)顎関節の診査
2-11)口呼吸の診査
3 その他の診査
3-1)口腔内写真診査
3-2)石膏模型診査
3-3)X線診査
3-4)歯周ポケット滲出液診査
VI 歯肉炎および辺縁性歯周炎の治療計画-歯周治療の進め方―
1 初期治療 initial preparation, initial therapy
1-1)緊急処置
1-2)プラークコントロール
1-3)保存不能歯の抜歯
1-4)不良補綴物の除去
1-5)う蝕、歯髄炎、感染根管の処置
1-6)暫間固定
1-7)咬合調整
1-8)スケーリングとルートプレーニング
1-9)歯周ポケット掻爬
1-10)治療用義歯(ブリッジも含む)
1-11)歯の矯正処置
1-12)習癖の矯正
2 再評価
3 歯周外科手術
3-1)再評価時の診査結果にもとづいた適応
3-2)なんらかの異常状態が存在し、単なる病変の改善のみでは、その後の健康維持に不安が残る場合
4 最終治療
4-1)矯正治療
4-2)永久固定
VII歯肉炎および辺縁性歯周炎の治療
1 プラークコントロール plaque control
1-1)プラーク染色剤とその使用法、使用目的
1-2)モチベーション motivation
1-3)歯ブラシとブラッシングの方法およびその選択
1-4)歯間部清掃法
1-5)歯磨剤
1-6)ブラッシング指導の実際
2 スケーリング、歯石除去 scaling
2-1)スケーラー各部の名称
2-2)スケーラーの種類
2-3)スケーラーの選択
2-4)スケーラーの把持法
2-5)固定点finger restの求め方
2-6)治療椅子と患者の位置
2-7)術者の位置と実施法
2-8)歯面の研磨
2-9)スケーラーの研ぎ方
3 超音波スケーラーによる歯石除去
3-1)超音波スケーラーの構造
3-2)超音波スケーラーの適応
3-3)超音波スケーラーの使用法
3-4)超音波スケーラーの利点および欠点
4 エアースケーラーによるスケーリング
4-1)エアースケーラーの構造
4-2)超音波スケーラーと比較した場合のエアースケーラーの特長
5 エアーポリシング
6 ルートプレーニング root planing
7 歯周ポケット掻爬 subgingival curettage
7-1)歯周ポケット掻爬とは
7-2)適応症
7-3)禁忌症
7-4)使用器具および材料
7-5)術式
7-6)術後管理
8 歯の暫間固定法
8-1)暫間固定の適応症
8-2)暫間固定の期間
8-3)暫間固定の実際
9 歯冠の形態修復
9-1)歯冠の形態修復とは
9-2)形態修復の段階
9-3)歯冠形態修復を行うに当っての注意点
9-4)形態修復の実際
VIII 歯周治療後のメインテナンス
1 メインテナンスに移行させるときの診査基準
2 メインテナンスアポイントメントの間隔
3 メインテナンスアポイントメント時の診査項目
4 メインテナンスアポイントメント時の処置
4-1)鋭匙型スケーラーによるポケット底のプラーク除去
4-2)根面の滑沢化
4-3)露出歯面の研磨
5 メインテナンスアポイントメント時における衛生士の役割
IX 用語補充