2023年12月2日掲載

「インプラント関連手術を多面的・多角的に再考する」をテーマに

第27回公益社団法人日本顎顔面インプラント学会総会・学術大会開催

第27回公益社団法人日本顎顔面インプラント学会総会・学術大会開催
 さる12月2日(土)、3日(日)の2日間、国際医療福祉大学東京赤坂キャンパス(東京都)において、第27回公益社団法人日本顎顔面インプラント学会総会・学術大会(矢郷 香大会長、嶋田 淳理事長)が、「インプラント関連手術を多面的・多角的に再考する」をテーマに開催された。なお、講演は一部のみWeb配信で、現地開催主体のハイブリット形式で行われ、現地には2日間で延べ444名が参集した。

 本大会では、インプラント関連材料および手術方法について再考し、議論を深めることを目的に「上顎無歯顎のインプラント治療の展望」「骨造成『失敗しないための工夫とリカバリー』」「全身的リスクファクターとなる患者のインプラント治療」「インプラント周囲炎の対応とインプラント撤去基準」「チームアプローチで行う広範囲顎骨支持型装置」の5つのシンポジウムが組まれた。特別講演「70歳が老化の分かれ道」では和田秀樹氏(立命館大生命科学部特任教授)が、教育講演「歯科理工学から見たインプラント関連材料の変遷と今後の展望」では服部雅之氏(東歯大歯科理工学講座教授)が、招聘講演「Trends and Evidence in Bone Grafting」ではBilal Al-Nawas氏(ドイツ・ヨハネス・グーテンベルク大マインツ教授)が登壇した。

 ワークショップでは、「インプラント歯科専門医認証にむけて」と題し、初めに藤井俊治氏(日大歯学部口腔外科Ⅰ)より、いわゆる広告可能な「インプラント歯科専門医(仮称)」制度の認定を目指す、公益社団法人日本顎顔面インプラント学会と公益社団法人日本口腔インプラント学会のワーキンググループの活動報告がなされた。続いて、一般社団法人日本歯科専門医機構理事長の今井 裕氏(獨協医科大名誉教授)より、第三者機構としての日本歯科専門医機構の役割、歯科専門医制度設立の経緯および活動の進捗状況、とりわけ「インプラント歯科専門医(仮称)」の協議状況についての説明がなされた。

 また、昨年に引き続きAsia Pacific Implant Society(APIS)のWinter Meeting 2023も併催され、Chung Ting Fang氏(台湾・高雄医学大)、山内健介氏(東北大大学院歯学研究科顎顔面口腔再建外科学分野教授)、Yang-Ming Chang氏(台湾・長庚記念病院)、山下佳雄氏(佐賀大医学部歯科口腔外科学講座教授)が講演を行った。

 その他にも、一般口演やランチョンセミナー、市民公開講座など多岐にわたるプログラムにて講演が行われた。さらにポスターセッションでは、All-on-4®インプラント治療を開発したPaulo Malo氏のワイナリーで造られたマロ・ワインを味わいながら討論を行う「ポスター in Wine」が催され、参加者から好評を博していた。

関連する特集