• ホーム
  • Web限定
  • それ、かくれ顎関節症かも 口を開けられない患者さんへの対応法

関連キーワード

2025年5月5日掲載

第5回 スポーツトレーナーはなぜ足元から身体を調整する?!

それ、かくれ顎関節症かも 口を開けられない患者さんへの対応法

それ、かくれ顎関節症かも 口を開けられない患者さんへの対応法
第5回 スポーツトレーナーはなぜ足元から身体を調整する?!顎関節症は器質的疾患ではなく、機能性疾患?! これまでの連載で、かくれ顎関節症の基本的な考え方について理解いただけたと思う。第5回からは、かくれ顎関節症への対応の実際について解説する。 「かくれ顎関節症」への対応には、運動器の考え方を理解する必要がある。顎関節症は基本的に咀嚼筋、顎関節など運動器の機能障害によって起こる。運動器とは基本的に、「筋肉・骨・関節から構成され、脳からの指令により制御される機関であり、生活機能を作り出す器官」...

続きを読むには…

この記事は会員限定です。

会員登録すると読むことができます。

関連する記事

関連する特集