学会|2025年5月7日掲載

天野敦雄氏らが6月26日にシンポジウム形式で登壇予定

日本歯科医学会、大阪・関西万博への詳細を公表

日本歯科医学会、大阪・関西万博への詳細を公表

 さる4月30日(水)、日本歯科医学会(住友雅人会長)は、現在開催中の大阪・関西万博に共創パートナーとして「2040年への歯科イノベーションロードマップ―未来の口腔医療 その現在地―」をテーマに、国民を対象にシンポジウム形式で参加することを発表した。以下にシンポジウムの概要と講師を示す。

・歯科イノベーション最前線:天野敦雄氏(大阪大学)
・健康型口腔フローラを創る予防歯科:竹下 徹氏(九州大学)
・幹細胞で取り戻す口の健康:竹立匡秀氏(大阪大学)
・血液検査に替わる唾液検査:坂中哲人氏(大阪大学)
・歯生え薬:高橋 克氏(北野病院)
・むし歯抑制 歯を強くする機能性材料:二瓶智太郎氏(神奈川歯科大学)
・X 線を使用しない画像診断:島田康史氏(東京科学大学)
・AI デンタルチェアーの開発:野崎一徳氏(大阪大学)
・毎日使う口腔診断アプリ:財津 崇氏(東京科学大学)
・Voice Retriever & Optical Probe:戸原 玄氏(東京科学大学)

 シンポジウムはきたる6月26日(木)の13~15時、フューチャーライフゾーン フューチャーライフヴィレッジ(FLV)内のTEAM EXPOパビリオンTEステージにおいて開催される(参加費無料。予約不要。※なお、別途会場入場料が必要)。当日の様子はYouTubeの公式チャンネルにてLive配信される予定。

関連する特集