目次
第15次『歯科衛生士』
読者サポーター募集中!
【特集1】
攻撃力・守備力で考える
骨格タイプ別リスクアプローチ[知識編]
竹北益生
患者さんの口腔環境を長期的に維持するためには、骨格/咬合の違いによって「喪失しやすい歯」や「予後が変わるリスク」があることも理解しておく必要があります。そこで、まず知識編では、骨格/咬合タイプの組み合わせによる9つの分類を解説します。各タイプの攻撃力(生体を破壊する力)と守備力(生体の適応力)について、理解を深めましょう。
・Part1 骨格タイプによるリスクを知る
・Part2 攻撃力と守備力の視点から考える
・Part3 9つの骨格タイプを知る
【特集2】
手早く失敗なく作る
暫間補綴装置製作のコツ
[後編]時短の裏ワザ
小野塚孝之
前編では、暫間補綴装置製作の基本的な方法について解説しました。後編では、忙しい診療室のなかで、手早く暫間補綴装置を作るための時短テクニックを歯科技工士と歯科衛生士のダブルライセンスをもつ著者がお伝えします。
【TOPIC】 読者が本当に聞きたいこと、全部答えます。
2025年上半期①
相宮秀俊、井上 和、狩野法子、杉元信代、平塚千浩、山城崇裕
今年の1~3月号に掲載した記事に寄せられた読者の疑問に著者陣がお答えする大人気恒例企画! 今回も「半埋伏歯のセルフケアは?」「ミスを軽視しがちなスタッフへどうアプローチすればいい?」など、患者さんへの対応から院内システム改善のヒントまで幅広い情報が詰まっています!
簡単にも! 詳しくも!
DHのための
説明力向上講座
[8] アライナー矯正 加治彰彦
マウスピース型矯正(アライナー矯正)は、患者さんにとっての審美性の良さ、術者にとっての術式の簡便さなどから近年急速に普及しました。一方で、アライナー矯正にまつわるトラブルも多く発生しています。本稿では、トラブルの原因の1つとなる患者さんへの説明不足が生じないようにポイントをまとめていただきました。
[とじ込み患者説明用シート]
始める前に確認しよう!
アライナー矯正の適正チェックリスト
【新連載】
ガイドラインでチェック! 今どき歯周治療、どれがおすすめ?
[1] 推奨グレード:A(~することを強く推奨する)
【ステップ1】 行動変容指導(支援) 関野 愉
【REGULAR】最新カリオロジーに基づいた
う蝕のアセスメント&マネジメント
[10] 高齢者における根面う蝕 山賀俊介、久保庭雅恵
症例をシェアして、ステップアップ!
DH誌上 CASE PRESENTATION
SPT中に不整脈を発症し、健康観が大きく向上した重度慢性歯周炎の一症例
細川美鶴 Comment:原 博章
CHEERS!
[34] 18歳
井上 和
チェアサイドQ&A
[睡眠歯科に関する疑問]
日本睡眠歯科学会[編]
[22]顎矯正手術は気道にどのような影響を与える?
小林正治
[食と栄養に関する疑問]
[34] 水素水は何に効く?
本川佳子
先輩の話、聞いてみない?ちりつもダイアログ
[22] 小野亜季
Q&Aで学ぶ
デンタルエックス線写真基礎力養成講座
[19] インプラント周囲炎
斎田寛之
「困った!」から「助かった!」へ
DHのための法律ナビゲーション
[7] 業務上のけがの対処に困っています。
堀内美希 [監修]仲川洋介、吉田美和
歯科を取りまく「いま」をウォッチ! #社会が見えるキーワード
[40] 育児・介護休業法
人生の転機が働くことの“壁”とならないために
菱山哲平
歯科訪問診療エッセイ
出会いとつながり
[10] 母の回復を支えてくれている看護師長や施設との出会い
飯田良平
NEWS&TOPICS
Report
第38回日本顎関節学会総会・学術大会
日髙玲奈
News
●日本臨床歯周病学会第43回年次大会
●Niw研究会・交流会 Your TIME. 5th
●第234回大阪SJCD例会「衛生士祭り!!」
Topic
●㈱ジーシー「歯科情報ギャラリー」一般公開
Book
増補改訂版 わかる! 使える!
はじめての医療ホワイトニング
[評]新妻由衣子
歯科衛生士向け研修会・学会情報
新製品情報
[特集2] 掘り下げBOOK GUIDE
投稿規定
バックナンバー
次号予告